※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
新年の幕開けを飾る「初日の出」。
初日の出を見る意味や理由にはどのような由来があり、なぜおめでたいと言われるのでしょうか。
そこで今回は初日の出について、そしてご来光との違いなども詳しく解説いたします。
>>喪中の方への年末年始の挨拶は?「よいお年を」「明けましておめでとう」はOK?
初日の出を見る理由や意味は?
初日の出を見る理由や意味を一言であらわすなら、それは「新年の幸せを祈るため」です。
ご存知の通り、初日の出とは1月1日の日の出のこと、つまり新年最初の夜明けのことですよね。
お正月特番のバラエティやドキュメンタリー番組で、芸能人の方が地平線や水平線から顔を出す初日の出を拝む光景をテレビで観たことはありませんか?
まさにその通りで、初日の出は古くからおめでたいものとして拝まれ続いてきた、歴史的なものなのです。
でも神社やお寺とはまた違うものながら、なぜおめでたいものとして初日の出には太陽を拝むのでしょうか?
その理由は「初日の出の太陽が空に昇る夜明けに、新年の年神様が現れるため」とされていたからです。
年神様とは、高い山々から降りてきて家々に幸福や豊穣をもたらしてくれる神様のことです。
一説によれば昔の人々は、自分たちの祖先が山や川などの神々となり、子孫の繁栄と幸福を見守ってくれる年神様になる・・・とも考えていたそうです。
またさらに日本には太陽を拝む理由として「太陽信仰」という宗教的な概念要素もあります。
あの有名な伊勢神宮に祀られている神様である「天照大神(アマテラスオオミカミ)」は、八百万の神々の最高神にして、太陽の神様でもありますね。
かつては農耕民族であった日本人からすれば、作物を育て、豊かな恵みを与えてくれるあたたかい太陽は神々しいものでもあったのです。
この様な理由から、初日の出は年神様がいらっしゃるおめでたいもの、また太陽は神聖なものであるとし、初日の出を見て祈るという意味そして風習が出来上がったと考えられているのです。
ご来光との違いは?
「ご来光」も太陽のことを指す言葉ではありますが、意味は「初日の出」と全く違います。
簡単に言うとその違いは「場所」そして「元旦は関係ない」ということです。
ご来光の意味は「高い山の上で見る日の出」のこと。
つまり、日の出をどこで見るのか ということで使い方が決まっているのです。
さらに由来からもっと詳しく解説すると、こうなります。
前述した様に、「初日の出」は年神様が家々に降り立つこと、また太陽信仰という背景から、神道由来のものとなります・
一方で、「ご来光」は人が亡くなると阿弥陀如来が光の輪を背負ってお迎えに来てくれる様をなぞらえたものとされており、仏教用語の「御来迎」ともその光景によっては表記されることもあります。
ですからご来光はどちらかと言えば、仏教由来と考えられるのです。
ただ共通点としては、ご来光も初日の出と同様に「何かありがたいもの」として認識されているということです。
ちなみに昔は高いところと言えば山でしたが、現代では山より高い飛行機の中からご来光を拝んだというSNSの投稿も見られます。
山へ登らずともご来光が拝めるなんて便利な世の中ですが、ご来光を見るために山を登るという過程に視点を置いてみると、色々な角度から人々の意味や思いがまた見えてきそうですね。
初日の出のルーツは?
初日の出が流行したのは、江戸時代だと言われており、その後全国に広まったのは明治時代であったと言われています。
そしてそのルーツとなったのが、皇室の儀式である「四方拝(しほうはい)」だと言われています。
平安時代に始まったとされる四方拝は宮中祭祀の一つで、元日に天皇陛下が天下泰平と豊穣を祈る儀式です。
四方拝では、属星(ぞくしょう)、天地四方・山陵に祈りを捧げるとされています。
陰陽道に基づく星や東西南北である世界、自然を拝み、四方の神々に幸福を祈願する儀式が初日の出のルーツであると言われているのです。
この様に、日本のいろいろな習慣には皇室の儀式が関連していることがあり、煤払いや大掃除も実はそうなのです。
もしご関心がある方はこちらもご覧ください。
まとめ
初日の出を見る意味と理由には、
・夜明けと共に年神様が家々にやってくるため、新年の幸せを祈って拝むものであるから
ということがわかりました。
そしてご来光とは
・山などの高いところから見る日の出のこと
であり、元旦は関係なく、日の出を見る場所で使うことを選ぶ言葉であることがわかりました。
さてあなたは新年、誰とどこで初日の出を見ますか?
実は全国各地に、初日の出の人気スポットがあります。
ぜひネットや地域広報などで調べて出かけてみてくださいね。