※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「初霜の候」は冬に使いたい時候の挨拶の一つですが「初霜」が降りる時期とは一体いつなのでしょうか。
初霜という言葉は天気予報などでも使われますが、時候の挨拶としては初めて聞いたという人も多いかもしれません。
今回は「初霜の候」について、使用時期がいつからいつまでなのかはもちろん、結びや使い方・例文まで詳しくご紹介していきます。
合わせて読みたい▽
>>「霜降」はいつの季語?意味や由来と俳句も紹介
「初霜の候」の時期はいつからいつまで?
「初霜の候」は冬の初め頃に使う時候の挨拶です。
11月の半ば頃から11月の終わり頃までの約半月間が「初霜の候」の使用期間となります。
>>11月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬と12月にかけて)結び・カジュアルな例文
「初霜の候」の意味と読み方
「初霜の候」は「朝には初霜が降りるほど寒い季節になりましたね」という意味の言葉です。
読み方は「はつしものこう」です。
初霜とは、その年の秋から冬にかけての時期に初めて降りる霜の事であり、まさに冬の訪れを告げる現象と言えます。
枯れ葉の上に降りる初霜はどこかもの悲しさも感じさせる音や情景を作り出します。
その初霜という言葉を使う事で冬到来を共有することが出来るんですよ。
「初霜の候」の使い方例文
ビジネス
【書き出し】
- 拝啓 初霜の候、貴社いよいよご多忙の折、心よりお慶び申し上げます。
- 拝啓 初霜の候、貴社におかれましてはますますご躍進の事とお喜び申し上げます。
- 拝啓 初霜の候、貴社にはますますご清祥の段、心よりお慶び申し上げます。
【結び】
- 師走へと向かう折柄、貴社におかれましてはますますのご多忙をお祈り申し上げます。
- 寒さ深まる時節、貴社の皆様方におかれましてはどうぞご自愛専一にてお過ごしください。
- 日毎に寒さが深まる時節、貴社一層のご躍進をお祈り申し上げます。
目上の方
【書き出し】
- 拝啓 初霜の候、〇〇様におかれましては変わらずご壮健にお過ごしの事と拝察いたします。
- 拝啓 初霜の候、皆様方におかれましては一段のご活躍、大慶に存じます。
- 拝啓 初霜の候、〇〇様には一層のご躍進、心よりお慶び申し上げます。
【結び】
- 寒さもどんどん本格的になる時節、皆様方のご健康をご祈念いたします。
- 師走に向かい慌ただしい時節ではございますが、○○様の変わらぬご活躍をお祈り申し上げます。
- 冬の気配も濃厚な季節、体調を崩されませんようくれぐれもご留意ください。
カジュアルな挨拶文
【書き出し】
- 初霜の便り聞かれる季節となりました。〇〇様はお変わりなくお過ごしでしょうか。
- 初霜に気づき、冬の訪れを感じました。寒くなりましたがお風邪などひかれていませんか。
- 初霜が奏でる音が心に響く季節ですね。皆様方におかれましては変わらずお元気でお過ごしの事と存じます。
【結び】
- 寒さ厳しくなる季節、お風邪などひかれませんようお体にはくれぐれもお気を付けください。
- 木枯らし吹きすさぶ季節、いっそうご自愛いただきますようお願い申し上げます。
- 年末もほど近く、忙しい時期ではありますがどうぞお元気でお過ごし下さい。
まとめ
初霜が降りると誰もが冬の訪れを感じますが、そんな初霜という言葉を使い季節の移り変わりを共有できるのが「初霜の候」なんですね。
秋から冬への季節の変わり目であり、1日ごとに気温も下がる季節です。
気温の変動から体調を崩す人も多い時期なので、受け取る相手の体調を気遣う言葉とセットで使うとより柔らかい印象を伝える事が出来ますよ。