※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「平謝り」という言葉を聞いたことがありますか?
あまり自分で「平謝りします」とは言わないでしょうが、ビジネスシーンや本の中など、色々なところで見聞きしますよね。
言葉のイメージから、「適当に謝る」「とりあえず謝る」という意味合いで捉えている人も多いのですが、実はこれは間違いです。
ぜひ正しい意味や使い方を知っておきましょう。
今回は、「平謝り」の意味を誤用してない?実は「適当に謝ること」ではなかった?についてご説明いたします!
「平謝り」の意味は「適当に謝ること」ではなかった!
「平謝り」は、「適当に謝る」「嫌々謝る」「とりあえず謝る」といった意味で、反省や謝罪の気持ちがないのに上辺だけ謝るというような意味で使われることがよくあります。
ですが、これは誤用です。
「平」という部分が、「平凡」とか「平社員」など、パッとしないイメージの言葉に使われる文字なので、なんとなく「あまりよくない謝り方」のような捉え方をされたのかもしれません。
次で詳しく述べますが、「平謝り」は適当に謝ることではなく、逆にひたすら一生懸命謝る意味の言葉なのです。
よくある間違いですが、全く違う意味になってしまいますので気をつけましょう。
「平謝り」の意味
「平謝り」は「ひたすら謝ること」という意味です。
「ひらあやまり」と読みます。
上で述べた通り、「適当に謝る」というのは間違いで、言い訳をしたり逆らったりせずにただひたすらに謝り続けるさまを指す言葉です。
「平」というのは、「普通」とか「平ら」という意味もありますが、ここは「平に」の「平」から来ています。
「平にご容赦願います」などと使う言葉で、「なにとぞ」「どうか」という、相手に懇願する意味の言葉です。
「平謝り」というのは、「どうか許してください」と謝ること、つまりひたすらに謝るという意味になるのです。
ほかにも「平」がつく言葉には「平押し(しゃにむに押すこと)」「平攻め(ひたすら攻め立てること)」などがあります。
なお、「平謝り」は「ひたすらに謝る」ということで、言い訳を言ったりごまかしたりせず、ただひたすらに謝ることです。
「適当に謝る」「嫌々謝る」といった、「謝る気持ちがない」「誠意がない」という意味ではありません。
しかし、同時に「心から謝る」という意味であるというわけでもないのです。
もちろん、「平謝り」している人は心から一生懸命謝っていることが多いでしょう。
ですが、本来は「平謝り」はひたすら謝るということを指しているので、そこに本当に反省や謝罪の気持ちがあるかどうかまでは関係ないとも言えるのです。
ややこしいですが、あまり反省していないが「とりあえず平謝りする」ということはあるかもしれません。
このようなところからも、「平謝り」の誤用が生まれたのかもしれませんね。
「平謝り」の使い方
「平謝り」は「平謝りする」「平謝りに謝る」といった使い方をします。
例文で確認しておきましょう。
【例文】
- 彼は、今回の失敗は全て自分のせいだと言って平謝りした。
- 初歩的なミスを犯してしまい、平謝りして最初からやり直すことになった。
- 平謝りに謝り、なんとか許してもらうことができた。
- あそこまで相手を怒らせてしまっては、とにかく平謝りするしかないだろう。
なお、「平謝りに謝る」は「謝る」が二回使われるので重言、二重表現のように思えますが、これも正しい使い方です。
「平謝り」が「謝る時にひたすらに頭を下げる」というような意味なので、「平謝りに謝る」で「とにかく頭を下げて、一生懸命謝る」というような意味になります。
「平謝り」の類義語
「平謝り」の類義語には次のようなものがあります。
- 平身低頭(ひれふして頭を低くさげ、恐れ入ること)
- 陳謝(わけを言ってあやまること)
- 深謝(ひたすらわびること。深く感謝すること)
- 土下座(申し訳ないという気持ちを表すために、地面や床にひざまずいて謝ること)
「平謝り」の対義語
「平謝り」のきまった対義語は特にありませんが、反対の意味を表すなら
- 非を認めない(自分に誤りがあることを認めない)
- 責任転嫁(本来自分が負うべき責任や罪科を、他人になすりつけること)
- 開き直る(急に態度を変えて厳しくなる。観念してふてぶてしい態度に出る)
- 居直る(急に態度を変えて威圧的になる)
- ふてくされる(注意を受けたり非難されるなどして、不満の気持ちから反抗的になったりやけになったりする)
といった言葉があります。
いずれも謝らないで悪い態度になるという言葉ですね。
まとめ
「平謝り」はよく聞く言葉ですが、意外と誤用の多い言葉です。
これまで「適当に謝って済ませる」という意味で使っていた人は、きちんと正しい意味を覚えて使ってくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました!