※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「誠に遺憾です」
この「遺憾」という言葉は、政治家がよく外交問題などについて使っていますよね。
結局何が言いたいのか、ちょっとわかりにくいことも多いと思います。
「遺憾」の意味や、「遺憾なく発揮」「遺憾の意」といったよく用いられる言い回しについても調べてみました。
今回は、「遺憾」の意味と使い方!「遺憾なく発揮」「遺憾の意」とは?|例文つきについてご説明いたします!
「遺憾」の意味
「遺憾」は「思い通りでなく残念なこと」「心残りであること」という意味です。
「いかん」と読みます。
「遺」は「のこす、のこる」「抜けおちる」「捨てる」「残ったもの」といった意味です。
「憾」は「感」と間違えやすいですが、りっしんべんがついていますね。
「憾」は「うらむ。うらみ。心残りに思う」という意味の漢字です。
「遺憾」は心残りであること、残念であることを表す言葉です。
「遺憾」の使い方
「遺憾」は、「思い通りでなく残念なこと」という意味です。
残念がる気持ちを表して使うわけですが、自分に対して使う場合と相手に対して使う場合があります。
自分のしたことや自分が起こした事態を「遺憾」と言う場合は、思い通りにならなくて残念だとか、思い通りでなくて申し訳ないという意味で使います。
他人が起こした出来事について「遺憾」と言う場合は、ただ残念ということではなくて、非難の気持ちを込めて使います。
「遺憾」そのものが謝罪や非難の言葉というわけではないので、前後の文脈でそうした意味を補います。
- 遺憾です
- 遺憾ながら
- 遺憾なく
- 遺憾の意
といった使い方をし、気軽な日常会話ではなくビジネスシーンや政治家のコメントなどかたい言葉を使う場面でよく用いられます。
「遺憾なく発揮」「遺憾の意」とは?
「遺憾」には「遺憾無く発揮する」とか「遺憾の意」といった使い方が多いですので、意味を確認しておきましょう。
「遺憾なく発揮」とは
「遺憾なく」というのは、「心残りなく」という意味です。
「遺憾なく発揮する」という使い方が多く、心残りがないほど十分に力を発揮するという意味で使います。
「如何なく」などと間違われることも多いですが、「心残り(遺憾)がない」ということですから「如何」ではありません。
「遺憾なく」と正しく覚えておきましょう。
「遺憾の意」とは
「遺憾の意」は非常にニュースやビジネスシーンでよく使われます。
「遺憾の意」は「残念な気持ちであること」という意味で、「遺憾の意を表明する」などと使います。
政治家のコメントなどに多いですね。
相手の言動などが期待通りではなくて残念である、という意味で、多くは非難の気持ちを込めて使われます。
首相や大臣など、国を代表するような人がよく国際問題などに対して「遺憾の意」を表明しますが、頻繁に使われる割に意図がよくわからなかったり、「遺憾」と言うだけで有効な対策がなかったりしますので、からかう意味で「遺憾砲」などとも言われています。
「遺憾」の怒りのレベルは?
さて、「遺憾」は「遺憾の意を表明する」「遺憾に思う」などとして、相手を非難する意味で使われます。
この「遺憾」は、どのぐらいの怒りを表しているのでしょうか。
結論から言うと、「遺憾」には怒りの意味はありません。
本来は「残念である」という意味なので、非難や怒り、あるいは謝罪の意味といったものはないのです。
ですが、事件や外交問題などに関して、「遺憾です」「極めて遺憾です」などと、
「こんなことになって残念だ」と言うことで相手を遠回しに非難する使い方をすることが一般的です。
はっきり「怒っています」とか「抗議します」などと言わない曖昧さがいかにも日本人らしいというところでしょうか。
「懸念する」とか「憂慮する」といった「心配です」という意味合いの言葉よりは上、しかし「非難」というほど相手を直接的に責めることは言わない。
それぐらいの怒りレベルの言葉として使われているのが「遺憾」です。
まとめると
- 「遺憾」には本来怒りや避難の意味はない
- 「遺憾」は明らかに非難するよりは下だが、懸念や憂慮よりは上の怒りレベルの言葉として使われるのが一般的
ということになります。
本来は怒りの言葉ではありませんので、「残念だ」という自分の感想を表す言葉であるということを覚えておきましょう。
「遺憾」の例文
- 首相は今回の問題に対して遺憾の意を表明した。
- このような不適切な処理は極めて遺憾である。
- 遺憾ながら、今回は欠席させていただきます。
- 誠に遺憾ではございますが、今回は採用を見送らせていただくことになりました。
- 彼の持てる実力を遺憾なく発揮して優勝を掴み取った。
「遺憾」の類義語
「遺憾」の類義語には次のようなものがあります。
- 残念(悔しく思うこと)
- 心残り(あとに心配、未練、不満などの思いを残すこと)
- 無念(くやしくてたまらないこと)
- 気の毒(他人に迷惑をかけて申し訳なく思うこと)
「遺憾」の対義語
「遺憾」の対義語には次のようなものがあります。
- 満足(満ち足りていて申し分ないこと)
- 本望(望みを達成して満足であること)
- 充足(十分にみたすこと。また、みちたりること)
まとめ
「遺憾」は「遺憾の意」などの使い方で、日々ニュースなどで見聞きする言葉です。
どれぐらい怒っているのかなど、詳しい感情は伝わりにくい言葉ですが、それだけに冷静に答えたい会見の場などでよく使われる言葉です。
本来は怒りや謝罪の言葉ではありませんので、適した状況で使えるように意味をよく理解しておきたいですね。
最後までお読みくださりありがとうございました!
【合わせて読みたい】
>>「秋波」の意味と使い方!政治ニュースで聞く「秋波を送る」とは?【類義語・例文】
>>「余人をもって代えがたい」の意味とは?「余人」の使い方を解説【例文つき】