※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「このじきは列車が混み合う」「入学のじき」「行楽のじき」「じき到来だ」
このように日常的に使う「じき」と読む言葉にも「時期」「時季」「時機」があり、どれも時という字を使っていて非常に似ていますね。
このような同音異義語は混同しやすいものです。
この機会に、「時期・時季・時機」の意味の違いや使い分け方をきちんと確認しておきましょう。
今回は、時期・時季・時機の意味の違いと使い分け方は?例文つきで解説についてご説明いたします!
関連 「好機」の意味と使い方!「機会」との違いは?「好機到来」とは|例文
「時期・時季・時機」の意味の違い
「じき」という同じ読みでも、「時期・時季・時機」と違った漢字表記の言葉があります。
いわゆる同音異義語ですね。
「時」は共通していますので特に間違いやすいですが、「時期・時季・時機」は以下のような違いがあります。
- 「時期」は「あることを行う時、ある一定の期間」
- 「時季」は「あることを行うのによい季節」
- 「時機」は「あることを行うのによい機会」
時や期間を表すのが「時期」です。
季節的な事を表すのが「時季」、機会やチャンスのことは「時機」です。
このように同じ「じき」三つですが、意味の違いがあります。
「時期」の意味
「時期」は「ある区切られた時」という意味です。
「じき」と読みます。
「期」は定められた時、一定の時間という意味の漢字です。
「時期」はある幅を持った時、期間という意味になります。
「時期」の例文
- この時期はいつも花粉症に苦しむ。
- 3月はマンション住人の入れ替わりが激しい時期だ。
- 寒い時期はなかなか外で運動する気になれないものだ。
「時季」の意味
「時季」は「季節。あることをするのにふさわしい季節」という意味です。
「じき」と読みます。
「季節」の「季」と書きますのでイメージしやすいですね。
あることが盛んに行われる季節、あることを行うのにふさわしい季節ということです。
「時季」の例文
- 行楽の時季にはこのあたりは観光客でごった返す。
- 時季はずれのインフルエンザの流行で学級閉鎖になった。
- この時季の旬野菜を使った料理を食べる。
「時機」の意味
「時機」は「物事をするのによい機会」という意味です。
「じき」と読みます。
「機」は「機会」の「機」で、「きざし。きっかけ。しおどき」といった意味があります。
「時機」はいいタイミング、機会、チャンスといった意味です。
合わせて読みたい▽
「好機」の意味と使い方!「機会」との違いは?「好機到来」とは|例文
「時機」の例文
- 物事は時機を逃さず実行するのが私のモットーだ。
- スマホの買い替えは時機を見て安くなった時にしようとおもう。
- 相手チームに疲れが見え始めた時こそ反撃の時機到来だ。
「時期・時季・時機」の使い分け方
- ある区切られた時のこと、始まりと終わりがある期間のことを表すときは「時期」です。
- 季節を表すのは「時季」です。
この二つは混同しやすいです。
たとえば「寒いじき」と言うとき、冬のことだから「寒い時季」かな……と迷ってしまいがちです。
この場合は「寒い季節」というよりも「寒い期間」という意味で使うことが多いので「寒い時期」と表すのが一般的です。
しかし、「行楽のじき」と言うときは「行楽の季節」「行楽シーズン」という意味なので「行楽の時季」と表します。
どちらでも通じるという場合も多いですが、「期間」を表したいときは「時期」、「季節」を表したいときは「時季」という使い分けです。
残りの「時機」は、「チャンス」「機会」と置き換えると迷わず使えるでしょう。
「時機をうかがう」「時機到来」などと使います。
ただし「時期尚早」は「チャンス」ではなく「何かをするには時間的に早すぎる」という意味なので「時機」ではなく「時期」を使います。
- 特定の期間を指すときは「時期」
- 季節を指すときは「時季」
- チャンス、いいタイミングを指すときは「時機」
まとめ
「時期・時季・時機」はどれも時に関する同音異義語です。
「時期」は時間・期間のことを指して使います。
「時季」は季節的なことを表すのに使います。
「時機」はチャンスのことを指して使います。
それぞれの漢字が表す意味通りということですが、どれを使っても通じる場合もあるでしょう。
自分が表したい意味に適した「じき」を選んで使ってみてくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました!