※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「忸怩たる思い」という言葉を聞くことがあります。
なんとなくネガティブな、謝罪時の言葉かな?という印象ではありませんか?
漢字も難しく、なかなかきちんと意味を調べてみたことがないという人も多いのではないでしょうか。
そんな「忸怩たる思い」について調べてみました。
今回は、「忸怩たる思い」の意味とは?使い方や類語と語源!【例文付き】についてご説明いたします!
「忸怩たる思い」の意味
「忸怩たる思い」は、「自ら恥じ入る気持ちにかられること。また、その気持ち」という意味です。
「忸怩」は「自分の言動を恥じること」という意味なんです。
難しい字ですが、読み方は「じくじ」です。
「忸怩」は「忸怩たる思い」という形で使われることがほとんどです。
「忸怩たる思い」の語源
「忸」は「じく」「じゅう」という音読みのほか、訓読みでは「なれる」「はじる」とも読みます。
「恥じる」「慣れる」という二つの意味がありますが、「忸怩」の場合は「恥じる」意味で使われていることは間違いないでしょう。
「怩」は「じ」のほかに「はじる」とも読みます。
意味は「恥じる」です。
つまり、「忸怩」は「恥じる」と「恥じる」という同じ意味の漢字を二つ重ねた言葉なんです。
二つも重ねて強調するぐらいですから、「すごく恥ずかしい!」ということですね。
「忸怩たる思い」は、「自分の言動を深く恥じ入る、とても恥ずかしいと感じる」、そんな思いという意味で、ひとまとまりの言葉として使われるようになりました。
「忸怩たる思い」の使い方
「忸怩たる思い」は「忸怩」という難しい熟語や「たる」という文語を使い、堅苦しい、古めかしい印象の言葉です。
ですから、日常生活の中で「ちょっと失敗しちゃって、忸怩たる思いだったよ」と気軽に使う人はあまりいないと思います。
「忸怩たる思い」が使われるのは、主にビジネスシーンや、政治家のコメントなどです。
テレビのニュースでは、政治家が不祥事で辞任することになった時や、企業の不祥事でトップが謝罪会見をする時などに「忸怩たる思いでございます」などと言っているのを聞きますね。
「忸怩たる思い」は「恥ずかしい」という意味ですが、ただ「恥ずかしいです」というよりも、「恥ずかしく、情けないことをしてしまって反省しています。申し訳ありません」という謝罪の意味を込めて使われる言葉です。
反省し、誠意を持って謝罪するということを表す言葉として使われているんですね。
【例文】
- このたびは、私の引き起こしたことにより、皆様の信頼を裏切る結果となってしまい、忸怩たる思いでございます。
- このような不始末を起こし、内心忸怩たる思いでございます。
- 先生に思い上がりを諭され、僕は忸怩たる思いでいっぱいだった。
- また同じ失敗をしてしまい、忸怩たる思いであった。
「忸怩たる思い」の誤用
「忸怩たる思い」は使い方に注意が必要な言葉です。
よく「忸怩たる思い」は「悔しい思い」「思い悩む」という意味で使われていることがありますが、これは誤用です。
「忸」にも「怩」にも「悔しい」「悩む」という意味はありません。
たとえば殺人事件のニュースを見て、逃亡した犯人に腹を立て、「こんな犯人が野放しになっているなんて、忸怩たる思いだ」というのは間違いです。
悲しいニュースを見て自分を恥じることはないですよね。
また、「A社の株を売るかどうか迷っていて忸怩たる思いだ」というのも間違いです。
売ったほうがいいかどうか迷って恥ずかしくなることもありませんね。
このような誤用が多いのには次のような理由があります。
例えば「失敗をして忸怩たる思いだ」といった場合、「失敗をしてとても恥ずかしい」という意味になります。
ですが、「失敗をして悔しい」という意味に捉えても不自然ではないですよね。
また、「じくじ」という響きが「うじうじ」「じゅくじゅく」といった、悩んでいるようなイメージにつながるということもあるようです。
いずれにせよ、これらは誤用であり、「自分の言動を恥じ入る」が正しい意味ですから気を付けましょう。
「忸怩たる思い」の類語
「忸怩たる思い」の類語には次のようなものがあります。
- 恥じる
- 慙愧に堪えない
- 汗顔の至り
- 不徳の致すところ
- 自責の念にかられる
- 悔いが残る
- 悔恨の情
- 情けない思い
などなど、他にもたくさんあります。
「忸怩たる思い」の他、「慙愧に堪えない」「汗顔の至り」「不徳の致すところ」などはビジネスシーンにおける謝罪の場面で使われるような言葉ですね。
まとめ
「忸怩たる思い」は普段から頻繁に使う言葉ではないかもしれません。
むしろ、あまり自分からは使いたくない言葉ですよね。
ですが、仕事をしていく上でこの言葉に出会うこともきっとあることでしょう。
意味を理解して、誤用することのないよう正しく使っていきましょう。
最後までお読みくださりありがとうございました!