※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「定石通りに行う」「○○の定石だ」などと使われる「定石」という言葉があります。
見ただけで意味がわかりやすい言葉ではないので、読み方や意味がよくわからないという人もいると思います。
ビジネスシーンやニュース、文章中などではよく使われる言葉なので、ぜひ意味や使い方をよく知っておきましょう。
今回は、「定石」の意味と使い方!「定石通り・定石を踏む」とは?【類義語・例文】についてご説明いたします!
「定石」の意味
「定石」は「物事をするときの、最上とされる方法・手順」という意味です。
「じょうせき」と読みます。
「ていせき」などと読み間違うことも多いようですので気をつけましょう。
もともとは、「定石」は囲碁や将棋の用語で、昔から最善であるとされているような基本の石の打ち方、駒の指し方のことを言います。
囲碁では石を打つので「定石」と書きますが、将棋では石ではなく駒を打つので石の字は使わず「定跡」と書きます。
今でも囲碁・将棋、またオセロなどでもこの「定石(定跡)」という言葉は使いますが、
一般的に日常やビジネスシーンで出てくる場合は、ここからできた「物事を行う際の最善のきまった方法」という意味で使われます。
「定石」の使い方
「定石」は、囲碁などをするときは「最善の決まった打ち方」という意味で使います。
それ以外では、一般的には「物事を行う際の、最善のきまった方法」という意味で使います。
「一番いいやりかた」といういい意味で使うこともありますし、「昔からの決まったやり方」ということで、「定石」の通りにしていてはいけないというようないい意味ではない使われ方をすることもあります。
「定石」の例文
- この会社で出世するのに、これが定石だという道はない。
- こういった商品を売るには、SNSで口コミを広めていくのが定石だ。
- 写真の技術や定石を知らずにやみくもに撮ってもいい作品はできない。
- 定石だけではこの競争に勝ち残れない。
「定石通り・定石を踏む」とは?
「定石」はよく「定石通りだ」とか、「定石を踏む」という形で使われます。
「定石通り」
「定石」の通りということですから、
「物事の状態ややり方などが基本にのっとっている」「最善の決まったやり方の通りにしている」ということになります。
「定石を踏む」
「定石を踏む」は、「定石をふまえる」「定石通りのやり方をする」ということです。
非常によく使われる言い回しなので、ぜひ覚えておきましょう。
【例文】
- 定石通りに物事を運べば失敗することはない。
- 定石通りの手順で営業活動を行う。
- 定石通りのやりかたはもう古い。
- 仕事をしていくうえで、定石を踏むことは大切だ。
- このドラマは刑事ものの定石を踏んでおり、安定した人気を保っている。
- 定石を踏めばいいというものではない。
「定石」の類義語
「定石」の類義語には次のようなものがあります。
- 定法(こういう場合にはこうするものと、決まっているやり方)
- セオリー(理論。学説。持論。自説)
- 原則(特別な場合は別として、一般に適用される根本的な法則)
- 王道(安易な方法。近道。物事が進むべき正当な道)
- 型通り(慣習として決まっている、ある一定の方式に、ただ従うこと)
- 鉄板(俗に、間違いないこと、確実であること)
「定石」の対義語
「定石」の対義語には次のようなものがあります。
- 奇手(きしゅ)
「奇手」は「普通はしないような、思いがけない仕方。定石とはちがった手」という意味です。
これも囲碁や将棋の世界で使う言葉で、一般的にも「奇抜な手段」という意味で使います。
まとめ
「定石」はきまった手であり、またそれが最上、最善であるとされているような方法ということでしたね。
「定石通り」や「定石を踏む」ことがやはり一番いい、ということもあるでしょう。
逆に、「定石」にこだわることなく、あっと驚くような新しいやり方や、普通なら選ばないような方法がかえって成功に導くということもあるかもしれません。
「定石」がかならずしもいいとか悪いとか言えないところも面白いですね。
ぜひ使ってみてください。
最後までお読みくださりありがとうございました