時候の挨拶

「軽夏の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「軽夏の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「軽夏の候」は夏の時期に使いたい時候の挨拶ですが、「夏が軽い」時期とはいったいいつの事なのでしょうか。

「軽夏」という言葉自体あまり聞いたことが無いという人も多いかと思います。

今回は「軽夏の候」について、使用時期はいつからいつまでなのかはもちろん、結びや使い方・例文まで詳しくご紹介していきます。

関連 ビジネスメール夏の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「軽夏の候」の時期はいつからいつまで?

「軽夏の候」は初夏に使える時候の挨拶です。

5月の半ば頃から5月の後半にかけてがその時期となります。

ただ地域によっては5月後半でもまだ寒い場所もありますので、そのような場合は違う時候の挨拶に差し替えるのがおすすめです。

関連 5月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬と6月にかけて)結び・カジュアルな例文

「軽夏の候」の意味と読み方

井之頭公園

「軽夏の候」は「夏になり、汗ばむこともあるほど暑さを感じる季節になりましたね」という意味の言葉です。

読み方は「けいかのこう」です。

夏になったという季節感をはっきりと表現する言葉であり、これから来る本格的な暑さへの心構えも感じさせてくれる日本らしい言葉ですね。

「軽夏の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 軽夏の候、貴社におかれましてはいよいよご繁盛の段、大慶の至りと存じます。
  2. 拝啓 軽夏の候、貴社にはますますご隆盛の事、心よりお慶び申し上げます。
  3. 拝啓 軽夏の候、貴社には一層ご躍進の由、慶賀の至りに存じます。

【結び】

  1. 緑深まる季節、貴社ますますのご発展を心よりご祈念いたします。
  2. 陽気に汗ばむ季節です。貴社におかれましてもいよいよのご多忙をお祈り申し上げます。
  3. 汗ばむ陽気感じる季節、貴社にはますますのご活躍をご祈念いたします。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 軽夏の候、ご一同様におかれましては一段とご躍進の事とお喜び申し上げます。
  2. 拝啓 軽夏の候、〇〇様におかれましては一層ご活躍の段、お喜び申し上げます。
  3. 拝啓 軽夏の候、〇〇様にはいよいよご隆昌のことと拝察いたします。

【結び】

  1. 梅雨入りも間近な季節です。ご一同様におかれましても体調にご留意いただきお健やかにお過ごしください。
  2. これから暑さ本格的になってまいります。どうぞくれぐれもご自愛ください。
  3. 吹く風に暑さ感じる季節となりました。体調など崩されませんようくれぐれもご留意ください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 汗ばむ日も続く季節となりました。〇〇様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。
  2. 爽やかな風吹く季節、〇〇様におかれましても変わらずご活躍の事と存じます。
  3. 街路樹青々と茂る好季節、お元気でお過ごしでしょうか。

【結び】

  1. 初夏の風吹く季節です、どうぞお体にはお気をつけて健やかな夏をお迎えください。
  2. 梅雨の足音も聞こえ始めました。どうぞお変わりなくお元気にお過ごしください。
  3. 衣替えが進む季節ですね。〇〇様がお元気で過ごされますようお祈りいたします。

まとめ

本格的な暑さになる前の「軽い暑さ」を端的に表現したのがこの時候の挨拶なんですね。

衣替えなどにも精が出る季節ですが、暑さの変動により体調を崩す人も増えてきますので相手の体調を気遣う言葉とセットで使うとより優しく柔らかな印象をプラスすることが出来ますよ。

error: Content is protected !!