言葉の意味と使い方

「真骨頂」の意味と使い方や由来は?「真骨頂を発揮」とは|類義語・例文

「真骨頂」の意味と使い方や由来は?「真骨頂を発揮」とは|類義語・例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「これぞ○○選手の真骨頂だ!」

「彼の真骨頂を発揮した」

このように使う「真骨頂」という言葉があります。

スポーツやビジネスシーン、また日常の色々な場面で、大いに力を発揮したという時によく使われています。

「真骨頂」という言葉の由来や意味、正しい使い方をぜひ理解しておきましょう。

今回は、「真骨頂」の意味と使い方や由来は?「真骨頂を発揮」とは|類義語・例文についてご説明いたします!

「真骨頂」の意味

活き活きする女性

「真骨頂」は「本来持っているありのままの姿」という意味です。

そのものが、本来持っている姿、本当の姿ということです。

これは、ポジティブな意味で使われる言葉です。

例えば、皆に秘密にしていた悪の顔があらわれる(笑)というような、悪い意味では使いません。

主に、「本来持っていた素晴らしい実力が発揮された」というようないい意味で使われる言葉です。

「真骨頂」は、本来そのものが持っている姿という、いい意味の言葉です。

「真骨頂」の由来

本来の姿

「真骨頂」の由来は、「真」と「骨頂」に分けて考えられます。

「真」は「真実」の「真」ですので、これは「本当」「偽りがない」といった意味です。

「骨頂」は、「程度がこれ以上ないこと」「意地を張ること」「強く言い立てる人」といった意味の言葉です。

「骨頂」は、本来は「骨張」と書いていて、「骨頂」は当て字だったそうなのですが、今は一般的に「骨頂」と書きます。

「骨張」は「骨張る(ほねばる)」という言葉からきていて、この「骨張る」が「意地を張る」というような意味であったということです。

「骨張る」→「骨張」→「骨頂」と変化していったわけですね。

この「骨頂」が、例えば「愚の骨頂(この上なく愚かであること)」などと使われるようになりました。

「骨頂」が「この上ない」という意味で使われるようになったので、そこから「本当の、この上ない姿」という意味で「真骨頂」という言葉ができたということです。

>>「金字塔」の意味や語源と使い方!「金字塔を打ち立てる」とは?

「真骨頂」の使い方

サッカー選手

「真骨頂」は、先に述べた通り、「本来持っている姿」をいい意味で表す言葉です。

元から持っていた才能や実力、価値などの「真の値打ち」が発揮されるというような、いい意味で使います。

悪い面があらわになるという悪い意味では使いません。

  • 真骨頂だ
  • 真骨頂を発揮する
  • 真骨頂を見る

といった使い方をします。

「真骨頂を発揮」とは

「真骨頂」は「真骨頂を発揮する」という形でよく用いられます。

「真骨頂を発揮」とは、「真の価値をあらわす」「実力を大いにふるう」といった意味です。

その人や物が元々持っている力や価値を見せつけたり、よく表したりするということです。

主にポジティブな、賞賛の言葉として使われます。

「真骨頂」の例文

  1. 昨日の試合で彼は華麗なロングシュートを決め、真骨頂を発揮した。
  2. この精巧な螺鈿細工は職人芸の真骨頂だ。
  3. この映画での彼女の演技はまさに真骨頂だ。
  4. これはミステリー作家である彼の真骨頂を堪能できる小説だ。
  5. 今日こそ君の真骨頂を見せるときだ。

「真骨頂」の類義語

「真骨頂」の類義語には次のようなものがあります。

  • 本領(そのものの特色)
  • 実力(実際に持っている力量)
  • 真価(本当の値打ち)
  • 底力(底に潜んでいていざという時に出る力)
  • 真面目(「しんめんぼく」と読む。本来の姿、ありさま)

「本領を発揮する」「真面目を発揮する」など、「~を発揮する」といった形で使え、そのものや人の本来の姿や力を表すことを意味します。

「真骨頂」の対義語

「真骨頂」の対義語は特にありません。

同じ「骨頂」を使っていますが、「愚の骨頂」は「この上なく愚かであること」という意味なので、本来の実力を発揮する「真骨頂」とは逆であるとも言えそうです。

まとめ

「真骨頂」は「本来持っているありのままの姿」という意味です。

実力を発揮する、本来の価値を見せつけるといった、いい意味で使う言葉です。

スポーツやビジネスシーン、そのほか色々な場面で、その人の力を大いに発揮したという時に使えます。

ぜひ覚えておいてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!