言葉の意味と使い方

協力いただいた時のお礼メール・お礼状の書き方と文例【社内・社外】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

仕事をしていて、人に協力してもらった時にお礼のメールを送ることがあります。

言葉遣いやマナーに気をつけて、礼儀正しいお礼メールを送りたいですね。

今回は、協力いただいた時のお礼メール・お礼状の文例【社内・社外】についてご説明いたします!

協力してもらった時のお礼の書き方

さて、協力してもらったお礼のメールなので、当然「協力してくれてありがとう」ということを書きたいわけですが、どういった言い回しが適切なのでしょうか。

「ありがとうございます(ました)」などに続くには

  • ご協力いただき
  • ご協力していただき
  • ご協力くださり

などが考えられますよね。

結論から言うと、この中では「ご協力いただき」「ご協力くださり」が適切です。

他に「協力していただき」「協力してくださり」なども考えられますが、「ご協力いただき」「ご協力くださり」の方が一般的かと思います。

「ご協力していただき」がなぜだめかというと、「ご(お)○○する」は謙譲語の形だからです。

相手のすることに「ご~する」という謙譲語を使い、それを「していただく」と丁寧な形にしているということになり、敬意を表しているのか相手を低めているのか混乱してしまいます。

よくある間違いですが、「ご(お)○○していただく」は相手の行為については使えない表現なので気をつけましょう。

「ご協力いただき」「ご協力くださり」の「いただく」と「くださる」については、それぞれ「もらう」と「くれる」が基本形です。

  • 「ご協力いただき」はこちらから依頼して協力してもらった
  • 「ご協力くださり」は相手が自分から協力してくれた

という意味になりますので、少し違っていますがどちらも敬語として使える表現です。

協力してもらった時のお礼は、「ご協力いただきありがとうございます」「ご協力くださりありがとうございます」などとしましょう。

>>「ひとえに~おかげ」の使い方!「ひとえに」の意味と漢字はどう書く?【例文】

「協力」以外の言葉(言い換え)

協力してもらったお礼のメールなので、「ご協力いただだきありがとうございます」などと書きます。

ですが、これもあまり何度も繰り返して出てくるとくどい感じがしますね。

次のような、「(ご)協力」の言い換えに使えるような言葉を知っておくと、多用せずに読みやすい文章にすることができ、表現の幅も広がります。

  • 力添え(助力、援助)
  • 助力(手助け、また手助けすること)
  • 支援(力を添えて助けること)
  • 援助(助けること)
  • 尽力(力を尽くすこと)

【例文】

  1. お力添えいただきありがとうございました。
  2. ご助力いただきありがとうございました。
  3. ご支援を賜り感謝申し上げます。
  4. ご援助くださり誠にありがとうございます。
  5. ご尽力を賜りましたことに厚く御礼申し上げます。

>>「ご尽力」と「お力添え」の【意味・使い方・例文・類語】目上の人に使う時は?

社内・上司へのお礼メールの例文

では実際に、協力してもらった時のお礼メールの例文をご紹介します。

まずは社内の人、同僚や上司が仕事を手伝ってくれたときのお礼です。

いずれも、ストレートに感謝の気持ちを伝え、また手伝ってもらったことに関する報告や次に向けての改善点など、自分の気持ちを書きましょう。

同僚あてであっても、あまりくだけすぎず、丁寧な言葉遣いをしましょう。

【同僚へのお礼メールの例文】

件名:資料作成のお礼

○○さん

お疲れ様です。△△です。

昨日は遅くまで資料作成に協力していただき、ありがとうございました。

おかげさまで、抜けていた××に関するデータを盛り込むことができました。

今日のプレゼンで、まさにその点についての質問を受けましたが、きちんと回答することができました。

今後は○○さんを見習い、しっかりと自分で事前準備をできるように頑張ります。

今回は本当にありがとうございました。

取り急ぎ御礼まで。

(署名)

【上司へのお礼メールの例文】

件名:資料作成のお礼

○○課長

お疲れ様です。△△です。

先日はお忙しい中、プレゼンの資料作成にご協力いただきありがとうございました。

おかげさまで、本日は自信を持ってプレゼンに挑むことができました。

資料に、××に関する情報も入れるようアドバイスいただいたおかげで、質問にもしっかりと回答することができました。

今後は課長に頼らずとも、自分でしっかりと事前準備ができるよう努力していく所存です。

至らぬ点がございましたらどうぞご指導くださいますようお願い申し上げます。

取り急ぎ、資料作成ご協力の御礼を申し上げます。

(署名)

同僚や上司といった、社内の人向けのお礼メールの例をあげました。

ですが、これは相手や自分が不在がちなどでなかなか会えない場合、または社内の多数の人にお礼する必要があるなど、何か理由があってメールでないと伝えにくいという場合に限ります。

同じ社内で、毎日のように顔を合わせる間柄であれば、もちろんメールよりも直接お礼を言うようにしましょう。

>>「お気遣い」と「お心遣い」の違いや意味と使い方!上司や目上の人に使う時は?【例文つき】

お礼状の基本的なマナーと書き方

お礼状、お礼メールの基本的な書き方を確認しておきましょう。

まずお礼の手紙やメールを送る時には、送るタイミングが大切です。

できるだけ早くにお礼状を書きましょう。

できればその日のうちにでも書きたいところです。

やむをえず遅くなった場合は、お詫びの言葉を添えましょう。

お礼状では敬語にも気をつけつつ、ストレートに感謝の気持ちを表しましょう。

さらに、今回のように協力してもらったお礼のような、頼みごとをしたときやお世話になったときのお礼であれば、結果や経過の報告、あるいは今後の予定など、協力してもらってどうなったのか、ということも加えましょう。

また、お礼状は感謝の気持ちを書いて送るものなので、お礼と関係のない他の用件は一緒に書かないようにしましょう。

「追伸」もお礼状ではNGです。

お礼状の基本的な書き方は

  1. 宛名
  2. 前文(時候の挨拶など)
  3. お礼
  4. していただいたことに関する報告や感想など
  5. 末文(略儀ながら書中にて御礼申し上げます、などの結びの文)
  6. 日付
  7. 差出人の名前

となります。

メールの場合は、日付は表示されるので本文には書かず、差出人の名前も最後に署名をつけることが多いなど、違いはありますが大まかなところは同じです。

【例文】

○○株式会社 佐藤太郎様

拝啓

師走の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜りありがとうございます。

さて、先日はご多忙の中お時間をいただきましてありがとうございました。

△△について、佐藤様の貴重なご意見をうかがうことができ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

いただいたご意見を参考に、より一層サービスの充実に努力してまいる所存です。

今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

敬具

令和元年12月○日

××株式会社 鈴木次郎

社外の人へお礼メールを送る場合の文例

社外の人にお礼メールを送る時は、上で述べたような点に注意して、礼儀正しく感謝の気持ちを伝えるようにしたいですね。

  • 協力してもらったお礼
  • 結果どうなったか、これからどういう予定かなどの報告事項
  • 結びの文

基本的にはこのような構成でシンプルに感謝が伝わるように書きましょう。

社外の人に、取材協力をしていただいたときのお礼のメールの例です。

【例文】

件名:取材ご協力の御礼

○○株式会社 佐藤様

お世話になっております。

××株式会社広報部の鈴木です。

このたびは、弊社広報誌の取材にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。

業界の第一人者である佐藤様から貴重なお話をうかがうことができ、素晴らしい記事となりそうです。

お忙しい中お時間をいただき、誠にありがとうございました。

原稿ができあがりましたらお送りしますので、改めてご連絡をいたします。

来週木曜までにはお送りできる予定です。

それでは、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

(署名)

まとめ

ビジネスシーンでは何かとメールを書くことも多いですよね。

特にお礼やお詫びといった内容の場合は、心からの気持ちがきちんと伝わるように書くことで、相手からの信頼も大きくなることでしょう。

ぜひ参考になさってくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!