言葉の意味と使い方

「旧年中」と「昨年中」の違いは?年賀状ではどっちを使う?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「旧年中」と「昨年中」は、どちらも年賀状などで使われている言葉です。

「旧年中はお世話になりました」などと書かれた年賀状を受け取ることがありますよね。

逆に年賀状以外では「旧年中」や「昨年中」という言葉を使う機会があまりないかもしれません。

それだけに、「旧年中」と「昨年中」はどう違うのかなど気になるところです。

今回は、「旧年中」と「昨年中」の違いは?年賀状ではどっちを使う?についてご説明いたします!

関連 「去年」と「昨年」の違いは?年賀状ではどっちを使う?使い分け方を解説

「旧年中」と「昨年中」の違いは?

「旧年中は……」「昨年中は……」

どう違うのか不思議に感じている人もいるかもしれませんね。

ですが、この「旧年中」と「昨年中」は、同じ意味なんです。

どちらも去年の間という意味になり、「旧年中はお世話になりました」「昨年中はお世話になりました」などのように使う言葉です。

「旧年中」も「昨年中」も意味は同じですが、違いを挙げると「旧年中」の方が古風であるということでしょう。

「旧年」は「新年」と対になる言葉なので年賀状やお正月の挨拶の時によく使われますが、それ以外の日常では「昨年」の方がよく使われています。

年賀状には「旧年中」か「昨年中」か?

旧年中と昨年中

結論から言うと、「旧年中」も「昨年中」も年賀状の挨拶で使える言葉です

  • 旧年中はお世話になりました
  • 昨年中はお世話になりました

というように、前の年にお世話になったことへのお礼や挨拶として書く言葉です。

「旧年中」でも「昨年中」でも意味も同じですし、どちらを使ってもよいです。

ただ、「昨年」は一般的な言葉ですが「旧年」は古風な言葉で、「新年を迎えた時に前の年を表す言葉」として年賀状限定で使う人も多いです。

「新旧」という言葉があるように、「新年」と「旧年」が対になるので、年賀状では「旧年中」の方が多く使われているようです。

「去年」と「昨年」も年賀状でよく使われますが、「去年」は忌み言葉となりNGです。

年賀状で使うのは「昨年」、もしくは「旧年」です。

>>「去年」と「昨年」の違いは?年賀状ではどっちを使う?使い分け方を解説

年賀状での「旧年中」「昨年中」の例文

  1. 旧年中は大変お世話になりました。
  2. 旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り誠にありがとうございました。
  3. 旧年中は公私にわたって大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
  4. 昨年中は何かとお世話になりありがとうございました。
  5. 昨年中は並々ならぬご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。

「旧年」の意味

「旧年」は「過ぎ去った、前の年」という意味です。

「きゅうねん」と読みます。

今の前の年、去年ということですね。

「旧」には「古い物事」という意味がありますので、「新」と反対になる言葉です。

そのため、「新年」の対義語として、新年を迎えた時に前の年を表す言葉として使われることが多いです。

「旧年」は去年のことで、主に年賀状や新年の挨拶の時に使うということです。

「昨年」の意味

「昨年」は「今年の前の年」です。

「さくねん」と読みます。

これも、今の前の年、つまり去年のことですね。

「昨」は「過ぎ去った日。昔。前の」といった意味のある言葉です。

「昨日」や「昨夜」など、ひとつ前の時を表すのに使いますよね。

「昨年」も、ひとつ前の年ということで、去年のことになります。

年賀状にも使えますが、ビジネスシーンも含み日常の広い場面で一般的に使われる言葉です。

「去年」と「昨年」の違い

着物を着た女の子

「去年」と「昨年」の違いですが、実はこれも意味は同じです。

「去年」も「昨年」も、今年の前の年のことを表す一般的な言葉です。

「去年」の「去」は「去る。とりさる。死ぬ」などの意味があり、「去年」は「去った年」ということですね。

ただし、「去」という字が「去る→死別や離別」といった連想を起こさせるので、これは年賀状には使わない方が良よい言葉とされています。

他にも結婚式の挨拶など、おめでたい場には不適切なので「昨年」や「旧年」を使いましょう。

>>年賀状じまい・辞退を受け取った時の返事はどうする?|例文つき

まとめ

「旧年中」も「昨年中」も、どちらも年賀状で使える言葉です。

「旧年中・昨年中はお世話になりました」などと挨拶や感謝の言葉として使います。

「旧年」も「昨年」も、「去年」と同じ意味ですが、「去年」は「去る」を連想させて縁起が悪いということで、年賀状には使わないようにしましょう。

身近な、よく見聞きする言葉ではありますが改めて意味や使い方を意識して、年賀状作成の時などに思い出してみてください。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!