言葉の意味と使い方

「目処が立つ・目処がつく」の違いや意味は?「目処」の使い方を解説!|言い換え・例文

「目処が立つ・目処がつく」の違いや意味は?「目処」の使い方を解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「この仕事の目処が立たない」

「来月を目処に実施するつもりだ」

このように使う「目処」という言葉があります。

広く一般的に使われる言葉なので、ビジネスシーンに限らずよく見聞きすると思います。

「目処」は身近に使う言葉ではありますが、それだけにきっちりと正確な使い方を意識したことはあまりないのではないでしょうか。

「目処が立つ」とか「目処がつく」とか言いますが、使い分け方はわかりますか?

この機会にぜひ確認しておきましょう。

今回は、「目処が立つ・目処がつく」の違いや意味は?「目処」の使い方を解説!についてご説明いたします!

関連 「目的」の意味と使い方!目標やゴールとの違いは?「目的を果たす」とは?

「目処」の意味

「目処」は「目指すところ。目当て」という意味です。

「めど」と読みます。

そのまま読むと「めどころ」などと読みがちなので気をつけましょう。

「目処」は「目指すところ」という意味で、目標や物事の見通しを表します。

「目処が立つ」「目処がつく」などと使います。

「目指す」「ところ」という意味から「目処」という漢字表記ができたという説もありますが、植物の名前である「メドハギ」が語源であるとも言われています。

易占いで使うじゃらじゃらした細い竹の棒のことを「筮竹(ぜいちく)」と言いますが、昔はメドハギが使われていたそうです。

そこから「メド」は「占い」という意味で使われるようになり、占いは将来を示すものなので、「目当て」「見通し」の意味になっていったという説です。

「目処が立つ」「目処がつく」の違いは?

「目処」は「目処が立つ」とも「目処がつく」とも言いますよね。

どう違うのか、どちらが正しいのか、迷ってしまいますよね。

「目処が立つ」と「目処がつく」のそれぞれの意味は、

  • 「目処が立つ」は「見通しがはっきりすること」
  • 「目処がつく」は「見通しがまとまること」

となります。

どちらも正しく、ほぼ同じ意味といってよいでしょう。

いずれも将来の見通しが決まってくるという意味で、同じように使えます。

ただし、「目処を立てる」「目処をつける」という言い方にした場合は、「自分が目標や見通しを決める」という自発的な意味になります。

「目処」と「目途」の違いは?

「めど」は、「目途」と書かれることもあります。

「○月を目途に完成させる」などとよく使われています。

「目途」は「めど」とも読みますが、「もくと」と読むのが正式です。

この「目途」は「目当て。目的。目標」という意味の言葉です。

だいたい同じ意味ではあるものの、

  • 「目処」は主に「見通し」
  • 「目途」は主に「目標」

という意味で使う点が違っています。

ですから、先に挙げたような「○月を目標に完成させるぞ」という場合の「めど」は、「目途」とも書かれるのです。

ですが、「目途」は「目処」よりもあとからできた言葉で、本来「もくと」と読んでいたのを次第に「めど」と読むようになったものです。

「目処」の方が一般的に使われています。

「目処」の使い方

「目処」は「目指すところ」「目当て」の意味で使う言葉でしたね。

「目処」を使った例文で、使い方を確認しておきましょう。

【例文】

  1. 先日の豪雨被害により、この店も営業再開の目処は立っていない。
  2. やっと今取り組んでいる仕事にも目処がついた。
  3. 9月末の実施を目処に調整中です。
  4. その問題については一向に収束の目処も立たない状態だ。
  5. 目処が立ちしだい、すぐにご連絡いたします。

「目処」の類義語

「目処」の類義語や、また「目処が立つ」「目処がつく」、「目処を立てる」「目処をつける」の言い換え表現には例えば次のようなものがあります。

「目処」の類義語

  • 目当て
  • 目標
  • 目的
  • 見通し
  • 見込み

「目処が立つ」「目処がつく」の言い換え表現

  • 先が見える
  • 見通しがつく
  • 見込みが立つ
  • 峠を越す

「目処を立てる」「目処をつける」の言い換え表現

  • 見通しを立てる
  • 見当をつける
  • 目算をつける
  • 見積もる

まとめ

「目処」についておわかりいただけたでしょうか。

「~の見通しがつく」とか、「~を目標に」とかいう代わりに非常に言いやすく使いやすい言葉ですよね。

こういう口に出す機会が多い言葉こそ、ぜひきちんと意味を知っておきたいですね。

参考になさってください。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!