電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

季語

「名月」とはいつの季語?意味と中秋の名月・十五夜との違いも解説

「名月」とはいつの季語?意味と中秋の名月・十五夜との違いも解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「名月」という季語をご存じでしょうか。

様々な美しい表現が特徴的ですが今回はその中の1つ「名月」について解説していきます。

「名月」について基本的な意味はもちろん、いつの季語なの?「中秋の名月」や「十五夜」との違いは?といった疑問にもお答えしていきます。

「名月」を使った俳句もご紹介いたします。

>>「中秋」とはいつ頃の季語?意味や「仲秋」との違いと俳句も紹介

「名月」の意味と読み方

「名月」とは旧暦の8月15日を指す言葉です。

読み方は「めいげつ」です。

秋らしい大きな、まるで手を伸ばせば届いてしまいそうなほど美しい月が輝く秋ならではの夜空をシンプルかつ繊細に表現した言葉なんですね。

この日は中秋の名月などとも呼ばれておりお月見団子を飾ってその風情を楽しむという風習も日本には古くから伝わっています。

「名月」はいつの季語?

「名月」は俳句を作るうえで「仲秋」の季語となっています。

秋全体を通して使える季語ではなく、秋の半ば頃である「仲秋」の時期の情景などを表現する際に使われています。

子季語には「満月」や「今日の月」「月今宵」「三五の月」など月という言葉が使われたものが多くあります。

「名月」と「中秋の名月」「十五夜」の違い

「名月」と「中秋の名月」は同じ意味となります。

どちらも旧暦の8月15日を指しています。

それに対して「十五夜」は毎月訪れる「新月から数えて15日目の夜」を指す言葉なんですよ。

1年に1度訪れるのが「名月」「中秋の名月」で、毎月あるのが「十五夜」です。

ですが、お月見をするのは秋の十五夜であることが多いため、現在では「名月」「中秋の名月」「十五夜」はほぼ同じ意味として使われているとも言えます。

「名月」を使った俳句

名月といふはめでたき月夜哉
(めいげつと いうはめでたき つきよかな)
井上士朗

名月となりすましけり今日の月
(めいげつと なりすましけり きょうのつき)
卓池

名月にあふや小庭のひとつ瓜
(めいげつに あうやこにわの ひとつうり)
夏目成美

まとめ

季語は俳句だだけではなく、手紙やビジネス文書などの時候の挨拶でも多く使われており数多く覚えて損はありません。

春夏秋冬、日本を美しく彩る四季ならではの情景を繊細かつとても美しく表現した言葉ばかりなので眺めているだけでもとても楽しいんですよ。

季語と実際の景色を見比べる、などという楽しみ方も面白いですね。

日本にしかない「季語」という言葉で季節の移り変わりをより詳しく感じてみてはいかがでしょうか。

error: Content is protected !!