言葉の意味と使い方

「見る」と「観る」の違いは?テレビや映画、動画は?使い分け方を解説

「見る」と「観る」の違いは?テレビや映画、動画は?使い分け方を解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「みる」にはたくさんの漢字があります。

中でも、「見る」と「観る」は日常的によく使われていますので、区別が難しいのではないでしょうか。

テレビや映画を「みる」のはどちらを使えばいいのでしょうか?

今回は、「見る」と「観る」の違いは?テレビや映画、動画は?使い分け方を解説についてご説明いたします!

「見る」と「観る」の違いは?

「見る」と「観る」は、どちらも何かをみることです。

同じように、区別せずに使っているという人もいるかもしれません。

この「見る」と「観る」の違いは、次のようになります。

  • 「見る」は意図せずに視界に入ってくること
  • 「観る」は意図的に目を向けること

「見る」というのは、一般的に目に入る、見えることです。

景色、文字、ものの姿などが意識しなくても視界に入ってくるということです。

一方「観る」は、何かを見ようと意識して、視線を集中させるということです。

同じようにものを「みる」ということですが、このような違いがあるんですね。

それぞれの詳しい意味や、使い分け方を以下で確認していきましょう。

「見る」の意味と使い方

「見る」は「目のはたらきで物事をとらえる」という意味です。

「みる」と読みます。

目のはたらきというとわかりにくいのでもう「見る」と言った方がわかりやすいですよね(笑)。

「見る」という漢字も小学1年生で習いますので、非常に簡単で身近な言葉です。

目によってものの外見などを知る、視界に入れるといったことです。

視界に物や人などが入ってきて、視覚によってその形や内容を認識します。

ですので、これは意図しなくても勝手に目に入ってくるということです。

ですが、「見る」の定義は曖昧で、意図して物に目を向けるということも「見る」に含まれていますから、「見る」は「観る」の意味も含んだ言葉だと言えるでしょう。

「見る」は主に目、視覚としてものごとをとらえるということです。

「色眼鏡 」の意味と使い方!「色眼鏡で見る」とは?【例文つき】
「色眼鏡 」の意味と使い方!「色眼鏡で見る」とは?【類義語・対義語】「色眼鏡で見る」 このような表現を聞いたことがあるでしょうか。 そのまま受け取ると、「色のついた眼鏡をかけて見ること」かな?...

「観る」の意味と使い方

「観る」は「意図的に目を向けて形や様子をさぐること」です。

こちらも「みる」と読みます。

「観る」の方は小学4年生で「観」という字は習いますが、「みる」という読みは習いません。

「観る」は常用漢字表に含まれていない表外読みですので、「見る」の方が一般的な「みる」です。

辞書などでは「みる」として「見る・観る・視る」といった漢字がひとまとめになって一緒に説明されていると思います。

ですから、「見る」と「観る」は完全に意味が違う言葉というわけではなくて、使い分け方で区別されています。

見ようと思っていなくても自然に目に入ってくるものには「見る」を使いますが、一方こちらの「観る」は意識してみる、意図的に集中してみるということを表す時に使います。

テレビや映画、動画は?「見る」と「観る」の使い分け方

さて、「見る」と「観る」の使い分けは、

  • 意図せずみるのが「見る」
  • 意図してみるのが「観る」

ということでしたね。

ですが、実際の生活の中でテレビや映画、動画、そのほか色々なものを「みる」時に、「見る」なのか「観る」なのか迷ってしまうこともあると思います。

テレビをみる

テレビをみるときは、「見る」も「観る」も使います。

  • なんとなくテレビがついていて、何気なくみるときは「見る」
  • しっかり番組を視聴するときは「観る」

となります。

無意識的にみるときと、意識的にみるときで「見る」と「観る」を使い分けます。

そんな状況までわからない、判断できないというときは、より広く一般的な表現の「見る」にしておくとよいでしょう。

映画をみる

映画は「観る」を使うことが多いです。

なぜなら、映画はみようと思って映画館に行って鑑賞しますよね。

家でDVDなどでみるにしても、無意識ではなく「映画をみよう」と思うわけです。

ですので映画は「観る」を使います。

ただし、これも映画館にいるけれど映画よりもデートすることがメインだとか、家でDVDをみているけれどみながら作業をする方がメインだとか、映画をみることがついでの行為になっているということもあるかもしれませんので、状況に応じて「見る」とすることもあります。

動画をみる

これはテレビと同じように考えて、

  • なんとなくみているときは「見る」
  • 見ようと思って集中してみているときは「観る」

でしょう。

その他のものをみる

【演劇やスポーツ】

演劇やスポーツなども、普通は「観る」です。

たまたま通りすがりにみえたなど、みようと思っていないのに目に入ってきた場合は「見る」ですね。

【美術鑑賞】

美術鑑賞は、みたいと思ってすることなので「観る」が一般的です。

ですが、これも絶対ではなく、なんとなく美術館をぶらついていて作品が視界に入ったなどというときは「見る」でしょう。

何に関しても、意識せずみるのが「見る」、意識してみるのが「観る」という使い分けで、迷ったときは広い意味の「見る」にするのが無難です。

「見る」と「観る」以外の「みる」

「見る」と「観る」以外にも「みる」と読む似た言葉が色々ありますね。

  • 視る(注意してよく調べる。視察する。「海外の工場を視に行く」「被災地の状況を視る」)
  • 診る(病状や健康状態を調べる。診察する。「脈を見る」「医者に診てもらう」)
  • 看る(見守る。世話をする。看病する。「つきっきりで看る」「病気の子供の面倒を看る」)
  • 覧る(一通り眺める。閲覧する。「出版目録を覧る」「使う前に説明書をざっと覧る」)

いずれも「見る」と同じ意味の言葉で、辞書などでもまとめて説明されていることが多いでしょう。

ただ、使い分け方としてはそれぞれの漢字の意味などからこのようになります。

まとめ

「見る」は目でものをとらえることで、ほかの「観る」などの意味も含んでいる一般的な言葉でした。

また、意識せずに目に入ってくるという場合はこの「見る」です。

「観る」の方は、意識してみる、みようと思ってみる、じっくり鑑賞するといったときに使うのが適切です。

ぜひ違いを理解して、適切な方を使ってみましょう。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!