言葉の意味と使い方

「門外漢」の意味とは?女性にも使うの?由来や使い方を解説!

「門外漢」の意味とは?女性にも使うの?由来や使い方を解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「~に関しては門外漢だ」

「門外漢なのでわかりません」

この「門外漢」という言葉は、いろいろな場面で使われます。

なんとなく古めかしいような響きですが、ニュースやビジネスシーンでも使われています。

自分ではあまり使ったことがないと言う人もいることでしょう。

どういった時に使うのか、女性にも使えるのか、きちんと確認しておきましょう。

今回は、「門外漢」の意味とは?女性にも使うの?由来や使い方を解説!についてご説明いたします!

「門外漢」の意味

「門外漢」は「その物事について、専門家でない人」という意味です。

「もんがいかん」と読みます。

その分野の専門ではない人、その分野に関する専門的知識を持たない人ということですね。

畑違いである、直接関係がないといった人のことを言います。

「小職」の意味と使い方!女性も使える?目上の人にはNG?
「小職」の意味と使い方!女性も使える?目上の人にはNG?たまに、メールやビジネス文書、商談などで「小職は~」という言葉を見聞きすることがあります。 この「小職」、自分のことを指す言葉なん...

「門外漢」の由来

「門外漢」は、「門外」の「漢」とわけて考えるとその由来、意味がわかります。

まず「門」というのは、家の入り口にある門やアーチという意味ではありますが、他に「学びの場、学問や芸道の一派」という意味もあります。

「○○一門」とか「門下生」などと言いますよね。

弟子入りして修行するようなことを「門下に入る」と言います。

このような「門」の「外」にいる、「漢」ということですね。

この「漢」は漢字の「漢」ですが、「おとこ」とも読みます。

それで、「門外漢」は、「門下に入らず外にいる男」、つまり専門外である人、ということになります。

女性にも使うの?

結論から言うと、「門外漢」は女性にも使えます。

「門外漢」は、その語源から考えると「専門外の男」という意味です。

「漢」と書いて「おとこ」とも読みますし、「漢の○○」とか「漢気」など、最近でもテレビや商品名などによく使われる言葉で、かなり男性的なイメージで使われる漢字ですよね。

「門外漢」も男性的な印象だと思います。

ですが、「門外漢」は「専門ではない人」という意味で使われていますので、女性であっても「門外漢」と言うことができます。

「漢」は男性だけではなく、広く「人」という意味で使われていますので、男性に限定した言葉ではありません。

「門外漢」の使い方

「門外漢」は「専門でない人」という意味で使います。

また、本当に何かの資格を持つなどの専門家ではない、という意味だけではなく、もっと広い意味で「そのことについて詳しくない」という意味でもよく使われます。

ビジネスシーンでは、「そのことについて詳しくなくてすみません」というニュアンスで、「門外漢で恐縮ですが……」などと言い、自分の知識の無さを詫びる使い方もよく見られます。

例文で、使い方を確認しておきましょう。

【例文】

  1. 彼は政治に関しては門外漢だ。
  2. 確かに私は医者だが、皮膚病に関しては門外漢だ。
  3. マニア向けのオークションは門外漢には理解しがたい。
  4. 彼女は経理のことには門外漢だ。
  5. 門外漢で恐縮ですが、ここはA案よりB案が適しているのではないかと思います。
  6. この分野に関しては全くの門外漢ですので、初歩的なことから教えていただけますか。
  7. 私は門外漢ですので詳しいことはわかりかねます。

「門外漢」の類義語

「門外漢」の類義語には次のようなものがあります。

  • 素人(そのことを専門としていない人)
  • アマチュア(芸術やスポーツなどを職業ではなく趣味として愛好する人)
  • 畑違い(専門の分野・方面が違うこと)
  • 部外者(その機関や組織に関係のないこと)
  • 専門外(自分の専門ではないこと)

「門外漢」の対義語

「門外漢」の対義語には次のようなものがあります。

  • 専門家(その学問や分野に精通して専門的な知識を持つ人)
  • 玄人(技芸などに熟達した人。ある一つのことを職業・専門としている人)
  • スペシャリスト(特定分野の専門家)
  • エキスパート(ある分野で十分経験を積み、高度な知識や技術を持った人)
  • プロフェッショナル(本職とすること)

まとめ

「門外漢」はその物事について専門家でない人、詳しい知識を持っていない人という意味で使う言葉でした。

「漢」という、男性的なイメージの言葉ですが女性にも使えますので、仕事の中でもいろいろな場面で使う機会がありそうな言葉ですね。

機会があればぜひ使ってみてください。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!