言葉の意味と使い方

「なるほど」は上司や目上の人には失礼?言い換え方は?

「なるほど」は上司や目上の人には失礼?言い換え方は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スムーズな会話を成立させるためには、相づちがとても重要です。

会話はよくキャッチボールに例えられますよね。

話を聞く際、上手な相づちを打つことで、相手に対して「ちゃんと聞いていますよ」というメッセージを伝えることが出来ます。

ですから、上手に相づちを打ってくれる人と話していると、つい話が弾んでしまいます。

上手く相づちを出来るようになりたいですよね。

でも、上司や目上の人に使って良いか悩む相槌ってありますよね。

例えば、「なるほど」。

口癖になっていると、無意識のうちについつい言ってしまいそうになりますよね。

今回は「なるほど」は上司や目上には失礼?言い換え方について、ご説明致します!

「なるほど」は上司や目上には失礼?

「なるほど」というのは、「相手の言葉を受け入れて、自分も同じ意見だ」という意味があります。

これは、ややもすると、相手の意見に対して評価をしているような印象も与えかねません。

目上の人が助言してくれているのに、それに対して評価を下すのは、とても失礼な事ですよね。

たとえ、そう思っていたとしても、相手にそれが伝わると、とても不快な思いをさせてしまいます。

そもそも、「なるほど」とは目下の人に対して使う言葉なんです。

ですから、目上の人には使わない方が無難です。

中には、「なるほどですね」と、丁寧にしようと「ですね」を付けて使っている人もいますよね。

しかし、残念ながら「なるほど」に「ですね」をつけても、意味は変わりません。

逆に、もっと上から目線のような感じがしてしまいます。

話している本人に、そういうつもりが無かったとしても、言葉は受け取る相手次第です。

相手に与える印象をよく考える必要がありますよね。

「なるほど」「なるほどですね」は、目上の人には使わないようにしましょう!

「なるほど」と似た言葉で、「参考になります」「参考になりました」があります。

これも相づちとして、よく使っている人を見かけますよね。

実は、「参考になります」「参考になりました」も目上の人に使うのは失礼になってしまう言葉なんです。

何故かというと、「なるほど」と同じように、相手の意見を評価しているようにも聞こえてしまうからです。

また、結局話した内容が「参考程度だった」、つまり「そこまで役に立ったわけではない」という事を相手に伝えている事になってしまうからです。

間違って使わないように気を付けましょう。

「参考」の意味と使い方!「参考にさせていただきます」の別の言い回しは?「参考にさせていただきます」 ビジネスシーンでもよく使われる言葉ですね。 何かの資料を受け取ったとか、アドバイスをもらったと...

「なるほど」を言い換えるなら?

それでは、「なるほど」を言い換えるなら何と言えば良いでしょうか?

基本的には、「はい」と言えば無難な相づちになります。

しかし、「はい」だけでは話している方も面白味がありませんよね。

  • 「大変勉強になりました。」
  • 「勉強になります。」
  • 「おっしゃる通りですね。」
  • 「確かにその通りですね。」
  • 「いい事を教わりました。」

など、バリエーションを増やすと良いでしょう。

しかし、これらの相づちも過剰に使いすぎると、変な印象を与え、「本当にちゃんと聞いているのかな?」と思われてしまいます。

しっかり話を聞きながら、上手いタイミングで使うようにしましょう!

【例文】

  1. 確かに、本当にその通りですよね。
  2. 部長のおっしゃるとおりですね。
  3. ご教示いただいた件、本当に勉強になります。
  4. いただいたご助言、大変勉強になりました。
  5. 貴重なご意見を拝聴いたしまして、大変勉強になります。

 

ありがちな敬語の間違いと正しい敬語の言い換え表現13選!仕事をしている時に丁寧に話そうとして、逆におかしな敬語になってしまっていることがあります。 バイト敬語という言葉を聞いたことはあり...

まとめ

いかがでしたか?

リアクションの良い相手と話していると、とても楽しいですし、もっと話したくなりますよね。

友達なら、共通の趣味や話題で簡単に盛り上がる事が出来ます。

しかし、社会人になると、色々な人の話を聞く機会が増えるので、相槌を打つのも大変かもしれません。

特に、上司の中には話し好きで、無駄に話の長い人もいます。

もし、しっかり聞いていたとしても上手く相づちが打てないと「本当に聞いてる?」と思われてしまいますよね。

話に集中しながら、上手く相づちを打って、円滑なコミュニケーションを取って行きましょう!

宜しければ参考にしてみてください。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!