※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「えー、本日はお日柄もよく……」
結婚式や、何かの祝賀会などでスピーチをする時によく使われる表現ですね。
この「お日柄」、「日」というイメージからお天気の良さを言っていると思っている人も多いようです。
ですが、実は「お日柄」はお天気とは関係のない言葉だったんです。
どう言った場合に使うのか、使えない日はあるのか、調べてみました。
今回は、「お日柄も良く」の挨拶の意味と使い方!天気は関係ないの?悪い日は?についてご説明いたします!
「お日柄もよく」の意味
「お日柄もよく」とは、「縁起が良い日である」という意味です。
「おひがらもよく」と読みます。
「日柄」というのは「その日の吉兆」という意味です。
よくカレンダーに「大安」とか「仏滅」とか書いてありますよね。
あれは「六曜(ろくよう、りくよう)」といって、それぞれの日の縁起の良さとか、縁起のいい時間などを示すものです。
昔の中国から伝わる占いが元になっています。
「お日柄がいい」というのは、縁起がいい日ということですから、主に大安の日を指します。
六曜の意味
六曜には、それぞれ縁起の良い時間、悪い時間などが決まっています。
縁起の良い順に並べると次のようになります。
- 大安(たいあん)……何事もうまくいく、一日中縁起のいい日。慶事に良い日。
- 友引(ともびき)……本来は勝負の決着がつかない、良くも悪くもない日。朝晩が吉、昼頃は凶と言われる。慶事には良いが、弔事には良くない。
- 先勝(せんしょう、さきがち)……午前は吉、午後は凶。
- 先負(せんぶ、さきまけ)……午前は凶、正午からは吉。
- 赤口(しゃっこう、しゃっく)……正午は吉、他は凶。大凶日で、大事を行うにはよくない日。
- 仏滅(ぶつめつ)……一日中凶。万事に凶とされ、特に祝い事や祭りにはよくない。
「お日柄もよく」の使い方
「お日柄もよく」は、縁起がいい日ということで、お祝いの席のスピーチなどでよく用いられる言葉です。
結婚式などで特によく使われます。
【例文】
- 本日はお日柄もよく、新郎新婦、ならびにご両家の皆様に心よりお祝いを申し上げます。
- 本日はお日柄もよろしいので、両家の婚約式を行いたいと思います。
- 本日はお日柄もよく、若いお二人の門出にふさわしい日となりました。
天気は関係ないの?
さて、「お日柄」はその字のイメージからも、「天気がいい日」という意味だと思っている人が多い言葉です。
ですが、「お日柄」の意味は先ほどご説明したように、「縁起のいい日」ですよね。
ですので、天気は関係ありません。
雨が降っていても、雪が積もっていても、大安などの縁起のいい日であれば「お日柄もよく」を使うことができます。
とはいえ、天気がいいことを「お日柄がいい」だと思っている人も多いので、「あの人雨なのにお日柄がいいって言っているな……」なんて思われてしまうかもしれませんね。
天気の悪い日に「お日柄もよく」を使いたい場合は
- あいにくの雨ではありますが、本日はお日柄もよく……
- 雨が降っておりますが、それも気にならないほど本日はお日柄もよく……
などと言うのもいいかもしれませんね。
もしくは、「佳き日」「おめでたい日」など、「お日柄」を使わない言い回しを工夫してみるのも手ではないでしょうか。
「お日柄」が悪い日は?
さて、「お日柄」はその日の縁起の良さのことでしたね。
天気に関係なく使えます。
ですが、「お日柄もよく」が不適切な日もあります。
それは「お日柄」が悪い日、すなわち縁起の悪い日です。
先に六曜についてご説明しましたが、あの中でも「仏滅」や「赤口」は縁起が悪い日なので、「お日柄もよく」とは言えません。
結婚式などのお祝い事は、大安の日や、友引といった縁起が良い、慶事にふさわしいとされる日に行われることが多いです。
なので、そうした場でのスピーチで、よく「お日柄」が使われるんですね。
ですが、時には仏滅に結婚式などを行うこともあります。
例えば仏滅の結婚式場であれば、予約が取りやすかったり料金が安くなったりすることもありますので、六曜が気にならなければあえて仏滅を選ぶこともあります。
そういったときにはスピーチで「お日柄もよく」とは言えませんね。
「お日柄」を使う場合はきちんと六曜を確認した方がよいということです。
まとめ
「お日柄」はお天気がいいですね、とか暖かいですね、というような意味ではありませんでした。
スピーチなどで決まり文句のようによく聞く「お日柄」ですが、六曜という昔の暦に関係する言葉だったんですね。
「お日柄」を使うときは、天気ではなくカレンダーの六曜を確認してくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました!