若者言葉・ネット用語

「おまいつ」の意味と使い方!「おまいつ認定」とは?嫌われる? 

「おまいつ」の意味と使い方!「おまいつ認定」とは?嫌われる? 

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

アイドルのファン同士で使われる「おまいつ」という言葉をご存じでしょうか。

「おまいつ」何かの略称だという事はわかりますが、正しい意味を所見で理解できる人は少ないかと思います。

今回は「おまいつ」についてその意味や使い方から「おまいつ認定って何?」「嫌われる?」などの疑問にもお答えしていきます。

関連 「限界オタク」の意味とは?特徴は?元ネタや使い方を解説!

「おまいつ」の意味

限界オタク

「おまいつ」とは「好きなアイドルのライブやイベントに毎回必ず参加するファン」という意味を持つ言葉です。

「お前いつも居るな」という言葉を省略したものなんですよ。

ライブは当たり前として、握手会やトークイベントなど推しが出ているものなら開催が平日であろうとも必ず参加するというとてつもない熱量を持ったファンの事を指す言葉なんですよ。

またアイドルの熱狂的なファンという意味とは別に「特定のお店にいつも行く人」つまり「お店の常連」を指して使われることもあります。

合わせて読みたい▽
「ガチ勢」の意味と使い方!「エンジョイ勢」「オタク」との違いは?

「おまいつ」の使い方

パンダ 使い方

「おまいつ」という言葉は基本的には「名詞」として使われます。

また実際に言葉として使われる場面は少なく、SNSなどの文中で多く使われている言葉なんですよ。

「おまいつ認定」とは?

同じアイドルを推すファン仲間から「いつも居るよね」と認定されることを「おまいつ認定」と言います。

また稀ではありますが、アイドル本人から「おまいつ認定」されることもあるんだとか。

推しからおまいつ認定されるのはまさにファンの夢でもあり憧れでもありますよね。

「おまいつ」は嫌われる?

「おまいつ」だから嫌われるという事ではなく、一部マナーの悪いおまいつの行動によって嫌われてしまうという方が正しいでしょう。

推しにおまいつ認定、認知されたいという欲求のあまり突拍子もない事をやってしまったり、他のファン達の迷惑になるようなことをする人が一定数居る事は事実です。

その人達の多くがいつも居る「おまいつ」であることから、嫌われるという説が出てきたのではないでしょうか。

おまいつの対義語

おまいつの対義語としては「在宅オタク」という言葉が存在します。

ライブやイベントなど現地に行って参加することはなく、家でDVDや動画などを鑑賞し楽しんでいる人を指す言葉です。

現地に行きたくても行けない人はもちろん大多数おり、仕方なく在宅オタクをしているという人も居るんですよ。

まとめ

推しからの認知も貰いやすい「おまいつ」という立場ですが、やりすぎた行動をとりすぎてしまうと「危険人物」として違う意味で認知されてしまうかもしれません。

ファンとして推しに恥ずかしくない行動や言動を心がけながら、おまいつを目指したいものですね。

仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!