言葉の意味と使い方

「疎か」と「愚か」の意味と違いは?例文つきで解説!【類義語・対義語】

「疎か」と「愚か」の意味と違いは?例文つきで解説!【類義語・対義語】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「疎か」という言葉は、「おろそか」と読むことが多いと思います。

ですが、辞書などには「おろか」という読み方も載っています。

同じ「おろか」という読みの、「愚か」と、どのような使い分けをすればよいのでしょうか。

今回は、「疎か」と「愚か」の意味と違いは?例文つきで解説!【類義語・対義語】についてご説明いたします!

「疎か」の意味と使い方

「疎か」は「言うまでもないことである。もちろん」「いい加減なこと。なおざり」という二つの意味があります。

「言うまでもないことである」の場合は「おろか」、「いい加減なこと」という意味では「おろそか」と読みます。

「おろか」なのか「おろそか」なのかは文脈から判断します。

「……は疎か」「……も疎か」などの形で使う場合は「おろか」と読み、「言うまでもないことである、もちろん」「前者は言うまでもなくそうであり、後者ですらそうである」の意味になります。

「おろそか」の場合は「疎かになる」「疎かだ」といった使い方で、やるべきことがいい加減になっているという時に使います。

【「おろか」の例文】

  1. 勉強は疎か、机の前に十分と座っていたことがない。
  2. 街は閑散として、人は疎か犬一匹見当たらない。

【「おろそか」の例文】

  1. ゲームに夢中で勉強が疎かになっている。
  2. システムの使い勝手を優先して、情報漏洩対策が疎かになってはいけない。
「油を売る」と「道草を食う」の意味と違いは?使い分け方と例文を紹介!
「油を売る」と「道草を食う」の意味と違いは?使い分け方と例文を紹介!【類義語】「油を売る」と「道草を食う」は似たような言葉ですね。 どちらも仕事などをサボってブラブラしていると言われるような言葉です。 ...

「愚か」の意味と使い方

「愚か」は「働きが鈍いさま。考えが足りないさま」「ばかげているさま」「未熟なさま」と言う意味です。

「おろか」と読みます。

「愚かだ」「愚かな○○」「愚かにも」などの形で使います。

考えが足りず失敗するようなことや、普通なら選ばないような馬鹿げた選択をした時など、「ばかなことだ」「間違ったことだ」といった悪い意味合いで使います。

【例文】

  1. 戦争など、愚かなことだ。
  2. 君は愚か者だ。
  3. これ以上愚かな失敗を繰り返してはいけない。

「疎か」と「愚か」の違いは?


「疎か」と「愚か」は、どちらも「おろか」と読めますね。

似ていますので、混同してしまうこともあるかもしれません。

「疎か」と「愚か」の違いは、

  • 「疎か」は「おろそか」と読み、「いい加減にあつかうさま」「言うまでもないこと」
  • 「愚か」は「おろか」と読み、「考えが足りないさま。ばかげているさま」

とするとわかりやすいでしょう。

「疎か」を「おろか」と読むのは、「言うまでもない」という意味の「……はおろか」という時にほとんど限られます。

もともと、「疎か」と「愚か」の語源は同じで、「不完全な」という意味の「おろ」という古語からきています。

それが、物事に対して不完全な態度=いいかげん、という意味では「疎か」という言葉になっていきました。

昔は「おろか」と読んでいましたが、現代では「おろそか」と読んでこのような意味を表します。

そして、頭の働きが不完全=ばか、という方の意味では「愚か」となりました。

「愚」は心の働きが鈍いということを表す漢字です。

このように、語源は同じですが今では

  • 「疎か(おろそか)」は「いい加減にあつかうさま」
  • 「愚か(おろか)」は「ばかげているさま」

という使い分けがされるようになりました。

「疎か」の類義語と対義語

「疎か(おろそか)」の類義語と対義語は次のようになります。

【類義語】

  • いい加減(仕事を最後までやり遂げずに途中で投げ出すさま。投げやり)
  • 粗略(その物事に対して、おろそかなこと)
  • 粗雑(細かい点までは行き届かず、あらっぽくて、いい加減なこと)
  • ぞんざい(いいかげんに物事をするさま。投げやり)
  • なおざり(余り注意を向けず、いい加減にするさま)
  • ゆるがせ(物事をいいかげんにしておくさま)

【対義語】

  • 丁寧(ぞんざいでなく礼儀正しいこと。仕事のやりかたが雑でなく、念入りなこと)
  • 慎重(大事をとって、軽々しくは行動・断定しないこと)
  • 綿密(やりかたが細かくて落ちのないこと)

「愚か」の類義語と対義語

「愚か」の類義語と対義語にはつぎのようなものがあります。

【類義語】

  • 愚かしい(ばかだ。考えがたりない)
  • 馬鹿馬鹿しい(非常にばかげている。何ともばからしい)
  • 愚鈍(頭が悪く、する事もまぬけなこと)
  • とんま(間が抜けていること)
  • 阿呆(愚かなこと。愚かな人)
  • 愚劣(ばからしく何の価値もないこと。また、ばかで劣っているさま)

【対義語】

  • 賢い(頭の働きが良く利口であること)
  • 聡い(さとることが早い。かしこい)
  • 利口(頭がいいこと)

まとめ

「疎か」と「愚か」は、もともとは同じ語源からできた言葉ですが、今では意味や使い方に違いがありましたね。

「疎か」は「おろそか」と読むことが多く、いい加減に物事を行うさまを指して使うことがほとんどです。

「愚か」は「馬鹿げている」ということですから、「おろそかだ」と言われるのと「おろかだ」と言われるのとではかなり受け取り方が違いますよね。

どちらもいい意味の言葉ではないので、間違って使うとトラブルの元にもなりかねません。

気をつけて使い分けていきましょう。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!