※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「ペンディング」という言葉を聞いたことはありますか?
様々なビジネスシーンにおいて、「ペンディング」という言葉を耳にする機会が増えてきたことと思います。
しかし、聞いたことはあるものの、実際に聞かれたら説明は出来ないという方も多いのではないでしょうか?
ここでは、その「ペンディング」という言葉について解説します。
目次
「ペンディング」の意味とは?
「ペンディング」とは日本のビジネスシーンにおいては、作業や工程が、ある所で滞っている状態を意味します。
ペンディングは英語の「pending」で、日本語で「保留中」や「未定」という意味の言葉です。
ちなみに、発音が似ている言葉として「スペンディング」があります。
「スペンディング」は英語の「spending」で「支出」や「消費」という意味で全く違う言葉です。
間違えないようにしましょう。
「オンホールド」との違いとは?
似たような場面で用いられる言葉として「オンホールド」=「on hold」があります。
「オンホールド」も同じく、「保留」という意味の言葉です。
同じ意味を持つ言葉として問題ありませんが、しいて言うなれば、ペンディングの方が時間が短いイメージがあります。
- 「新規計画は承認待ちでペンディング状態です」
- 「新規計画は採算が合わない可能性が高いとしてオンホールドです」
の例のように、ペンディングは承認さえ終われば前に進めるニュアンスがあります。
一方、オンホールドは計画を見直すまで進めないという意味合いが強いです。
「サスペンド」との違いとは?
「サスペンド」とは、英語の「suspend」で「一時停止させる」や「中断する」という意味の言葉です。
こちらも「ペンディング」と似た意味を持つ言葉ですね。
「suspend」は「つるす」「吊り上げる」という意味を持つ言葉で、そこから転じて「中断する」という意味を持つ言葉になりました。
ズボンにつける「サスペンダー」はここから来ています。
「サスペンド」は「保留」というよりは「中断」という意味合いが強く、終わったというニュアンスがあります。
上記の例に合わせれば、
- 「新規計画はリスクが大きいとしてサスペンドされました」
となった場合は、「この計画は実質終わったな」という意味合いになりますね。
「ペンディング」の使い方
「ペンディング」とは、日本語で「保留中」を意味する言葉でしたね。
ここでは、「ペンディング」という言葉がどのように使われているか、実際の使用例文を見てみましょう。
【使用例】
- 「次の会議でペンディング事項を列挙してください。」
- 「梱包の行程はラベルの確認が出来ていないので、ペンディング状態です。」
- 「そちらは承認待ちのため、ペンディングです。」
などと用いられますね。
英語でネイティブはどのように使う?
「ペンディング」という言葉を実際の英語圏では、どのように使っているのでしょうか。
英語圏でも「pending」として、そのままの意味で使うことが出来ます。
もちろん上記で記述した「on hold」や「suspend」の、そのままの意味で使うことが出来ます。
「TBD」と「TBA」について
加えて英語圏では、
「TBD」=「to be discussed」もしくは「to be done」という表現も使います。
こちらは口語ではなく、プレゼンテーションの資料や表などに書く際に用いることが一般的です。
似たような意味で
「TBA」=「to be announced」というのもあります。
合わせて覚えておきましょう。
「pending」の英語例文
「pending」の実際の英語圏での使用例として、以下の例文を参照ください。
Ex 1) Please list the pending items on your hand now.
(今、手元にあるペンディング事項のリストをください。)
Ex 2) What is the status of this project? It is pending for your approval.
(プロジェクトの進捗はどうですか? 今、あなたの承認待ちです。)
Ex 3) Your spending report is pending for an investigation.
(あなたの支出報告書は調査のためペンディングです。)
まとめ
いかがでしょうか?
様々なビジネスシーンで頻繁に使われている「ペンディング」という言葉の意味と、その使い方、そして英語での例を見てみました。
それらを通じて、「ペンディング」という言葉を理解できたかと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。