若者言葉・ネット用語

「リア充」の意味と使い方!「リア充爆発しろ」の本当の意味は?|例文

「リア充」の意味と使い方!リア充爆発しろ本当の意味は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

リア充という言葉、一度は使ったことがあるのではないでしょうか。

ですが正しい意味や使い方を完璧に理解しているという方はどのくらいいるでしょうか。

「リア充爆発しろ」という言葉もありますが、この文章に込められた本当の意味も含め、今回はリア充という言葉について詳しく説明していきます。

今回は「リア充」の意味と使い方!リア充爆発しろ本当の意味は?について解説いたします。

関連 「ワンチャン」の意味と使い方!もう死語?流行らせた人は誰?|例文つき

リア充の意味

リア充

「リア充」はネットスラングの1つで、現実での生活や人間関係が充実し、順風満帆な人生を送っている様子や、その人自体を指す言葉です。

リア充は「リアルが充実している」という言葉が省略されたものです。

インドア派だから非リア充、アウトドア派だからリア充という訳でもなく、その人自身が充実している、幸せ、楽しいと思う事が出来るならそれはもう「リア充」なんですよ。

また普段は人見知りだったり、引きこもり生活をしている人が掲示板などでは精力的に書き込みなどをする際自嘲する意味で使われたり、あまりインターネットの知識が無い人を揶揄する意味でも使われます。

リア充=カップルがいる人というのは勘違い?

「あの子リア充なんだって」という言葉を聞くと、あぁ恋人がいるんだなと思ってしまうのではないでしょうか。

リア充という言葉は特にカップルを指すものではありません。

あくまでも「リアルが充実している人」を指すので、恋人がいなくてもリア充な人はリア充なんです。

友人と毎日のように遊んだり、自分の好きな事に熱中していたり、欲しい資格のために精力的に勉強している人など、様々なリア充の形があるんですよ。

ただ、勘違いかつ本来の意味とは異なりますが広く「リア充=カップル」という認識が広まっている事も事実です。

本来の意味よりもカップルを指す言葉として使われる方が現在は多くなっているのではないでしょうか。

リア充の使い方

「リア充」という単語のみで使われることはあまりなく、「リア充になりたい」「あの子本当リア充実だよね」「リア充爆発しろ」など羨望の気持ちのある会話の中で使われることが多いです。

また間違った意味とはいえリア充=カップルという認識が強く、恋人がいる人を指す言葉としても多く使われているんですよ。

リア充の使い方

  1. 今年の夏はリア充を目指す!
  2. あのSNSはキラキラしたリア充ばっかりなんだよね
  3. クリスマスやバレンタインはリア充だけが得をする!
  4. リア充達のイベントなんて非リアの俺には関係ないよ。

リア充爆発しろの本当の意味

リア充実は幸せそうなカップルに対しても使われる言葉ですが、実は本当の意味は少し異なります。

この言葉が出来た当初は、「ウェイ系」と呼ばれていた街中で騒いでいる若者や、場所や時間などを考えず見境なくいちゃついているカップルに対する「叱咤」という意味で使われていました。

現在のように一方的にカップルを非難するのではなく「突っ込み」の意味合いが強かったんですよ。

まとめ

本来の意味よりも勘違いで生まれた意味の方が広く普及しているんですね。

リアルが充実ということは恋愛関係も順調だと思うので間違いではないですが、本来の意味は別にあるという事を念頭に置いて使うといいですね。

created by Rinker
¥3,300
(2023/09/30 01:51:26時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!