※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「しょうさんに値する」
「しょうさんすべき行為だ」
「しょうさん」という言葉は、ビジネスシーンやニュースなどでもよく見聞きします。
いい意味の言葉のようですが、「しょうさん」には「称賛」「賞賛」二種類の漢字があり、どちらもよく見かけます。
この「称賛」と「賞賛」の違いはどこにあるのでしょうか。
今回は、「称賛」「賞賛」の意味と使い分け方!「褒める」との違いはあるの?【類語・対義語】についてご説明いたします!
「称賛」の意味
「称賛」は「ほめたたえること」と言う意味です。
「しょうさん」と読みます。
「称賛」の「称」は「となえる」「たたえる」などの意味がある漢字で、特に「言葉に出してほめ上げる」ということを表します。
「賛」もやはり「ほめたたえる」という意味があります。
「称賛」は「言葉に出して、褒めたたえる」ということを表す言葉です。
「賞賛」の意味
「賞賛」は「ほめたたえること」という意味です。
「しょうさん」と読みます。
「賞賛」の「賞」は、「賞金」「懸賞」「受賞」など、金品や賞状をもらうような時によく使う漢字ですよね。
「賞賛」は「賞金や褒美、賞状などを与えてほめる」ということを表す言葉です。
「称賛」「賞賛」の違い
「称賛」と「賞賛」はどちらも「ほめたたえること」です。
基本的に同じ意味ということで、あまり使い分けはされておらず、同じように使われていることも多いです。
ですが、厳密に漢字の意味からも違いをあげると
- 「称賛」は「言葉で褒めること」
- 「賞賛」は「褒美を与えてほめること」
となります。
「賞賛」の場合は賞金や賞品、賞状などを与えてほめたたえるのに対し、「称賛」は広く「ほめる」という意味で使えるのです。
もう一度まとめると、
- 「称賛」は相手の行為などをよいものであるとして褒めること
- 「賞賛」は金品を与えて褒めること
という違いがあるわけです。
「称賛」「賞賛」の使い分け方
「称賛」は「相手の行為などをよいものであるとして褒めること」で、「賞賛」は「金品を与えて褒めること」です。
ですが、賞状やトロフィー、賞品などを授与してほめたたえる「賞賛」というのは、日常生活の中ではまずする機会はありませんよね。
何かの授賞式など、特別な機会に行うようなことです。
それに対し、「称賛」の方は「ほめる」ことを表していますので、会社や学校などで日常的に言葉で相手を褒めることはあるでしょう。
「称賛」の方が日常的に使う言葉なので、基本的にはこちらを使うようにするとよいでしょう。
「賞賛の声を上げる」「賞賛の声が寄せられる」といった言い回しも、ネットの記事などではよく見かけるのですが、言葉の意味からすると(金品をあげるわけではありませんから)おかしな印象になりますね。
新聞やテレビなどでは、基本的には「称賛」を使うことになっているようです。
- 基本的には「称賛」を使う
- 賞を授けるなどの限定的な場面では「賞賛」を使う
と覚えておきましょう。
「称賛」の例文
- 彼の今期の営業成績は称賛に値する。
- 彼女の作品が紹介され、称賛の声が上がった。
- 彼は大きなイベントを成功させ、全社員から称賛された。
- あの映画には各界から称賛の声が寄せられた。
「賞賛」の例文
- 営業成績がトップになり、朝礼で賞状をもらい賞賛された。
- 世界で活躍する若手音楽家を賞賛する。(表彰などをする)
「褒める」との違いはあるの?
「称賛」も「賞賛」も、「ほめたたえる」ことを表していますね。
普通は人を褒める時、「褒める」と言いますよね(笑)。
「称賛」「賞賛」と「褒める」の違いは、
- 「称賛」の方があらたまった場面で使う
- 「褒める」は日常的な場面で使う
ということです。
「賞賛」は基本的には金品を与えることなのでちょっと違うと言えますが、「称賛」と「褒める」はどちらも相手をほめることなので、意味は同じと言えます。
「称賛」の方が漢字二つの漢語で、かたくあらたまった印象になります。
そのため報道やビジネスシーンなどでは「称賛」を使うことが多いです。
そして、先生が児童をほめるとか、お母さんが子供をほめると言った日常的なシーンでは「称賛」と言うとかたすぎるので「褒める」を使うとよいでしょう。
「称賛」「賞賛」の類語
「称賛」「賞賛」の類語には次のようなものがあります。
- 礼賛(すばらしいものとして、ほめたたえること。また、ありがたく思うこと)
- 賛美(ほめたたえること)
- 絶賛(口をきわめてほめること。 この上ない称賛)
- 賛辞(ほめたたえる言葉。ほめ言葉)
「称賛」「賞賛」の対義語
「称賛」「賞賛」の対義語には次のようなものがあります。
- 罵倒(口ぎたなくののしること。また、その言葉)
- 悪罵(ひどくののしること。口ぎたないののしり)
- 嘲罵(あざけりののしること)
- 非難(相手の欠点や過失を取り上げて責めること)
- 悪口(他人を悪く言うこと)
- 嘲笑(あざわらうこと。相手を見下したりばかにしたりした笑い)
- 叱責(失策や怠慢などを叱りとがめること)
- 痛罵(激しくののしること。きびしく非難すること)
いずれもののしる、あざける、せめるなど、「ほめたたえる」とは逆の意味と言えます。
「罵」(ののしる)や「嘲」(あざける)などの漢字が含まれた熟語が色々あります。
まとめ
「称賛」「賞賛」の使い分け方はおわかりいただけたでしょうか。
大抵の場合は「称賛」でよいかと思いますが、「賞賛」も時には使うことがあるかもしれません。
ぜひこの機会に区別して覚えておくとよいのではないでしょうか。
最後までお読みくださりありがとうございました!