時候の挨拶

「早春の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「早春の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

春に使いたい時候の挨拶が「早春の候」です。

早い春と書きますが、いったいいつからいつまでが「早い春」の時期になるのでしょうか?

時期を間違うとマナー違反と感じられることも多い時候の挨拶です。

今回は早春の候について、使用時期から例文まで詳しくご説明いたします。

関連 冬のビジネスメール季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「早春の候」の時期はいつからいつまで?

暦の上で春となる2月4日前後の立春から3月上旬まで使う事が出来ます。

早春の候は二十四節気から出来た時候の挨拶ではないのでいつからという決められた時期はありません。

ですが「早い春」と書くので春の始まりの時期に使うのがベストだとされています。

地域によっては2月末にはもう本格的に春めいてくる場所もあるので、2月いっぱい使えると覚えてしまっても大丈夫です。

「早春の候」の意味と読み方

「早春の候」には「少しずつ春の気配を感じる季節となりましたね」という意味があります。

読み方は「そうしゅんのこう」です。

冬の寒さの中にも春の気配を感じる、まさに春のスタート時期にぴったりの美しい言葉ですね。

「早春の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 早春の候、貴社におかれましてはいっそうご清祥の趣、大慶に存じます。
  2. 拝啓 早春の候、貴社には一段とご清勝のことと拝察いたします。
  3. 拝啓 早春の候、貴社におかれましてはますますご隆盛の段、慶賀の至りに存じます。

【結び】

  1. 立春とは名ばかりの酷寒の折ではございますが、貴社のさらなるご繁栄をお祈り申し上げます。
  2. まだ寒さ厳しい時節ではございますが、御社の皆様方のご活躍をご祈念いたします。
  3. 春の息吹感じる時節、御社におかれましてもますますのご多忙をお祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 早春の候、ご多忙の折お変わりなくお過ごしのことと拝察いたします。
  2. 拝啓 早春の候、ご一同様におかれましては変わらすご壮健でお過ごしの事、何よりと存じます。
  3. 拝啓 早春の候、皆様には変わらずのご活躍何よりと存じます。

【結び】

  1. 冬も過ぎ春の足音が聞こえる季節となりました。風邪など召されませんようご留意ください。
  2. 寒気残る時節でございます。くれぐれもご健康にはご留意ください。
  3. 梅もつぼみを膨らませる時節、〇〇様におかれましても更なるご活躍をお祈り申し上げます。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 寒さの中に少し暖かさも感じることが出来る季節となりました。皆様におかれましてはご壮健のことと存じます。
  2. 春の陽だまりが待ち遠しい今日この頃。お変わりなくお過ごしでしょうか。
  3. 朝晩はまだまだ厳しく冷え込む時節ではございますが、皆様にはご健勝にお過ごしのことと存じます。

【結び】

  1. 雪解けもどんどん進んでまいります。怪我などには十分ご注意ください。
  2. バレンタインデーも近づき街が活気づいてまいりました。〇〇様におかれましてもご壮健にお過ごしください。
  3. 雪解け水の流れる音が心地よい季節となりました。まだまだ寒い日が続きますのでどうぞご自愛ください。

「早春の候」以外の時候の挨拶

まとめ

長かった冬を乗り越え、春を迎えることが出来た喜びをしっかりと伝えることが出来る時候の挨拶です。

地域によってはまだ寒い所もあるので、送り先の天候をしっかりとチェックするのがおすすめです。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!