※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「ステークホルダー」という言葉を聞いたことはありますか?
金融や投資の世界をはじめ、あらゆるビジネスシーンにおいて「ステークホルダー」という言葉を耳にする機会が増えてきたことと思います。
しかし、聞いたことはあるものの、実際に聞かれたら説明は出来ないという方も多いのではないでしょうか?
ここでは、その「ステークホルダー」という言葉について解説します。
目次
「ステークホルダー」の意味とは?
「ステークホルダー」とは英語の「stakeholder」で「利害関係者」という意味の言葉です。
「利害関係者」といっても、あまり聞きなじみのなくピンとこないという人が多いかと思います。
ビジネスのシーンにおいては「出資者」や「株主」をはじめ「顧客」や「取引先」「従業員」など、利害に関係する人全てを指す言葉になっています。
このように様々な意味を持つ言葉であるため、文脈からその意図を汲み取る必要があります。
よく使われる表現として「次の株主総会でステークホルダーの理解を得よう」などと表現されます。
この場合のステークホルダーは「株主」という意味で使われていますね。
「ストックホルダー」や「シェアホルダー」との違いとは?
ステークホルダーと混同されやすい言葉として、「ストックホルダー」と「シェアホルダー」があります。
- 「ストックホルダー」は英語の「stockholder」で、「株保有者」や「株主」という意味です。
- 「シェアホルダー」は英語の「shareholder」で「議決権を持つ株主」という意味です。
つまり、「ストックホルダー」も「シェアホルダー」も「ステークホルダー」に含まれています。
「ステークホルダー」の使い方
「ステークホルダー」とは、日本語で「利害関係者」を意味する言葉でしたね。
ビジネスシーンで用いられる際には様々な意味で使われる言葉であるため、その文脈から意味を汲み取る必要のある言葉でもあります。
ここでは、「ステークホルダー」という言葉がどのように使われているか、実際の使用例を見てみましょう。
- ステークホルダーエンゲージメント
- ステークホルダーマネージメント
- ステークホルダーマップ
などがあります。
一つずつ、詳細を見てみましょう。
「ステークホルダーエンゲージメント」とは
「ステークホルダーエンゲージメント」とは、英語の「stakeholder engagement」のカタカナ語です。
「engagement」とは日本語で「婚約」や「深いつながり」を意味する言葉です。
企業の方針として、ステークホルダーのことをよく理解し、意識した事業活動を行っていくという考え方です。
「ステークホルダーマネージメント」とは
「ステークホルダーマネージメント」とは、「利害関係者管理」という意味です。
企業経営やプロジェクトに関する利害関係者を管理するという意味になります。
「ステークホルダーマップ」とは
「ステークホルダーマップ」とは、プロジェクトを利害関係者とその関係性を図式化したものです。
利害関係者を可視化し、より具体的な戦略を練ったりすることができます。
英語でネイティブはどのように使う?
「ステークホルダー」という言葉を実際の英語圏では、どのように使っているのでしょうか。
英語圏でも「stakeholder」として、そのままの意味で使うことが出来ます。
実際の英語圏での使用例として、以下の例文を参照ください。
「stakeholder」の英語例文
Ex 1) I wonder if we can convince the stakeholders in the meeting.
(会議でステークホルダーを納得させることができるか不安です。)
Ex 2) Who is the stakeholder for this project?
(このプロジェクトのステークホルダーは誰ですか?)
Ex 3) We must provide clear explanation to the stakeholder.
(ステークホルダーに対し、詳細な説明をしなければいけません。)
まとめ
いかがでしょうか?
金融や投資の世界をはじめ、あらゆるビジネスシーンにおいて、頻繁に使われている「ステークホルダー」という言葉の意味と、その使い方、そして英語での例を見てみました。
それらを通じて、「ステークホルダー」という言葉を理解できたかと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。