カタカナ語

サプライヤーの意味とは?ベンダーやメーカーとの違いも解説!|英語例文つき

サプライヤーの意味とは?ベンダーやメーカーとの違いも解説!|英語例文つき

「サプライヤー」という言葉を聞いたことはありますか?

製造業や、ものづくり業界を中心とした様々なビジネスシーンにおいて、「サプライヤー」という言葉を耳にする機会が増えてきたことと思います。

しかし、聞いたことはあるものの、実際に聞かれたら説明は出来ないという方も多いのではないでしょうか?

ここでは、その「サプライヤー」という言葉について解説します。

「サプライヤー」の意味とは?

「サプライヤー」とは英語の「supplier」で、日本語では「業者」、「仕入先」や「供給元」という意味の言葉です。

ビジネスシーンにおいては、商品を供給する人や企業を意味します。

「供給する」という意味を持つ「supply」に「~な人」の意味を持つ接尾辞の「er」が付いた言葉です。

「サプライチェーン」の意味とは?バリューチェーンとの違いやサプライチェーンマネージメントについて|英語例文
「サプライチェーン」の意味とは?バリューチェーンとの違いやサプライチェーンマネージメントについて|英語例文「サプライチェーン」という言葉を聞いたことはありますか? 製造業や物流業界をはじめ、あらゆるビジネスシーンにおいて「サプライチェー...

「ベンダー」との違いとは?

似たような場面で用いられる言葉として「ベンダー」があります。

「ベンダー」とは、英語の「vendor」で「販売する人」という意味の言葉です。

商品を消費者に販売する会社のことを指しています。

「サプライヤー」が会社や企業に対して、商品や製品を販売、供給しています。

一方の「ベンダー」は、消費者に対して販売、供給を行っています。

「メーカー」との違いとは?

メーカーも、ベンダーやサプライヤーと似たような場面で使われることが多い言葉です。

「メーカー」とは、英語で「maker」で「製造する人」という意味です。

商品や製品を製造する会社や業者のことを指しています。

例えば、家電量販店AでB社のカメラを販売しています。

ここで、B社のカメラのレンズはC社が加工しているとします。

この例の場合、A社がベンダー、B社はメーカーでC社はサプライヤーとなります。

「サプライヤー」の使い方

「サプライヤー」とは、日本語で「業者」や「仕入れ先」を意味する言葉でしたね。

ここでは、「サプライヤー」という言葉がどのように使われているか、実際の使用例を見てみましょう。

  • サプライヤーエンゲージメント
  • サプライヤーマネージメント
  • サプライヤーダイバーシティー

などがあります。

一つずつ、詳細を見てみましょう。

「サプライヤーエンゲージメント」とは

「サプライヤーエンゲージメント」とは、サプライヤーと強く連携しながら経営を進めていくという考え方です。

例えば、大手企業が、かかえる中小企業のサプライヤーを尊重しながら協力してお互いに成長していくという経営方針を意味します。

「サプライヤーマネージメント」とは

「サプライヤーマネージメント」とは、業者や仕入れ先の管理を意味します。

例えば、自社の製品の生産計画に影響が出ないように、部品を納期通りに納品できるかの確認などです。

「サプライヤーダイバーシティー」とは

「サプライヤーダイバーシティー」とは、多様性のある企業をサプライヤーとして採用していこうという取り組みです。

障がい者やLGBTなどが所有する企業が、大企業のサプライヤーとして、商品やサービスを提供する機会を得るための取り組みですね。

英語でネイティブはどのように使う?

「サプライヤー」という言葉を実際の英語圏では、どのように使っているのでしょうか。

英語圏でも「supplier」として、そのままの意味で使うことが出来ます。

実際の英語圏での使用例として、以下の例文を参照ください。

「supplier」の英語例文

Ex 1) We must choose our supplier carefully.

(我々は注意してサプライヤーを選ばなくてはいけません。)

Ex 2) We see so many delivery delays because of the poor supplier management.

(サプライヤー管理が欠落しているために、とても多くの納品遅れが見られますね。)

Ex 3) Which supplier can deliver this product? It is unique technology.

(この製品を作っているのはどのサプライヤーですか?とても珍しい技術ですよね。)

まとめ

いかがでしょうか?

製造業や、ものづくり業界を中心とした様々なビジネスシーンで頻繁に使われている「サプライヤー」という言葉の意味と、その使い方、そして英語での例を見てみました。

それらを通じて、「サプライヤー」という言葉を理解できたかと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!