※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「貸与」はビジネスシーンでよく使われている言葉です。
「機器を貸与する」「貸与品」といった言葉を見聞きしたことがあるのではないでしょうか。
また、就職やアルバイト探しの時に求人情報を見ると「制服貸与」などと書かれていることがあります。
この「貸与」は、「貸すこと」であるのは字からもわかると思いますが、詳しい意味や使い方、類語との違いも合わせて調べてみました。
今回は、「貸与」の意味とは?「貸出」との違いや反対の言葉は?【類義語・例文つき】についてご説明いたします!
「貸与」の意味
「貸与」は「金や物を貸し与えること」という意味です。
「たいよ」と読みます。
「貸し」「与える」と書きますので、文字どおりの意味です。
「貸与」は、要は「貸す」ということですね。
「返却することを条件として、金品の使用を許可する」ということを表します。
「貸与」の使い方
「貸与」は貸し与えること、あとで返すことを条件に金品の使用を許すことです。
「貸与する」「貸与される」といった使い方をします。
ビジネスシーンでは、「制服を貸与する」とか「携帯電話を貸与する」「機器を貸与する」などの場合に使われることが多いです。
いずれも、仕事で必要なので、いずれ返すことを条件に、会社などから従業員に制服や携帯、機器などを使わせてあげますということですね。
また、「貸します」と言うよりも「貸与します」と言った方が漢語でかたいイメージになります。
そのため、ビジネスシーンなどの真面目な場面でよく使われます。
【例文】
- スマホを会社で購入して社員に貸与する。
- 小学校でも今年度から児童一人に一台のタブレット端末が貸与されることになった。
- 介護機器貸与の事業を始めた。
- アルバイトスタッフには制服を貸与しますので、退職時に自費でクリーニングして返却してください。
- 貸与型奨学金を申し込む。
「貸与」と「貸出」との違いは?
「貸与」は貸し与えることですね。
物を貸すことを「貸出」とも言いますが、この「貸与」と「貸出」は同じなのでしょうか。
「貸与」と「貸出」の違いは、
- 「貸与」は「いずれ返す前提で、金品を貸し与えること」
- 「貸出」は「物を貸して、ある期間外部へ持ち出させること」
となります。
「貸与」ははっきり○日などと期間が決まっているわけではなく、「いずれ返す」という前提です。
また、業務に必要な制服や機器のように、貸す側にとっても貸す必要があるものを貸してあげるという場合に使われます。
「貸出」は、レンタルDVDや図書館の「貸出」をイメージするとわかりやすいですが、「期間が決まっている」ことと「外部に持ち出す」という意味が含まれています。
簡単にまとめると
- 「貸与」は貸す側にメリットがある場合に使われ、期間などははっきり決まっていない
- 「貸出」は外部に持ち出すことで、期間が決まっている
という違いになります。
【例文】
- 入社時に制服を貸与します。(仕事に必要な制服を、退職時などまで貸し与える)
- このカウンターで図書の貸出ができます。(借りる期間が決まっている本を貸して持ち出させる)
「貸与」の反対の言葉は?
「貸与」の対義語には次のようなものがあります。
- 借用(金品を借りて使うこと。使うために借りること)
- 贈与(金品を人に贈ること)
- 供与(相手が欲する物品などを与えること)
「貸す」の反対で「借りる」という意味では「借用」が反対の意味になります。
また、「貸す」のではなく「あげる」という意味では「贈与」や「供与」になります。
「貸与」の類義語
「貸与」の類義語には次のようなものがあります。
- 貸す(返ってくる前提で、自分のものを他者に使わせる)
- 貸付(金銭、土地、建物などを貸し付けること)
- 賃貸(賃料を取り、物を相手方に貸すこと)
- リース(主に機械類の長期賃貸契約による賃貸し)
- レンタル(賃貸し。有料貸し出し)
まとめ
「貸与」はあとで返すことを前提に、金品の使用を許すという意味の言葉でした。
ビジネスシーンでも、物品や制服を「貸与」されることも多いのでしっかり覚えておきましょう。
ぜひ参考になさってください。
最後までお読みくださりありがとうございました!