時候の挨拶

「藤花の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「藤花の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「藤花の候」は春に使える時候の挨拶ですが、「藤の花」が咲く時期とは夏のいつ頃を指すのでしょうか。

この言葉自体あまり聞いたことが無いという人も多いかと思います。

今回は「藤花の候」について使用時期はいつからいつまでなのかはもちろん、結びや使い方・例文まで詳しくご紹介していきます。

関連 ビジネスメール夏の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「藤花の候」の時期はいつからいつまで?

藤の花が満開になり見ごろを迎える時期に使う時候の挨拶です。

5月の半ば頃から5月の終わり頃がその時期にあたり、初夏に使う事が出来る言葉です。

関連 5月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬と6月にかけて)結び・カジュアルな例文

「藤花の候」の意味と読み方

「藤花の候」は、「可憐な藤の花が見ごろを迎える季節になりましたね」という意味の言葉です。

読み方は「とうかのこう」です。

つい「ふじばな」と読んでしまいますが、時候の挨拶で使う場合は「とうか」となりますのでお気を付けください。

5月の花の代表格ともいえる藤の花は日本古来より「女性らしさ」の象徴とも言われ、その繊細で可憐な姿が称えられています。

藤の花自体は4月終盤から咲き始めますが、満開となる5月中旬から使える時候の挨拶なんですよ。

「藤花の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 藤花の候、貴社ますますご繁栄、ご活躍の事と拝察いたします。
  2. 拝啓 藤花の候、貴社におかれましてはいよいよご躍進の段、お慶び申し上げます。
  3. 拝啓 藤花の候、貴社いよいよご活躍の折、心よりお慶び申し上げます。

【結び】

  1. 若葉日差しに輝く季節、貴社におかれましてもますますのご活躍をお祈り申し上げます。
  2. 五月晴れ眩しい季節となりました。貴社の皆様方におかれましてはご自愛専一にでお過ごしになられますようお願い申し上げます。
  3. 青葉茂る季節、貴社にはいよいよご躍進いただきますよう、お祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 藤花の候、〇〇様におかれましてはいよいよご多忙の事と拝察いたします。
  2. 拝啓 藤花の候、御一同様にはいよいよご躍進の由、大慶の至りと存じます。
  3. 拝啓 藤花の候、○○様にはお変わりなくご活躍の事と存じます。

【結び】

  1. 爽やかな風吹く季節、どうぞ体調を崩されませんようお気をつけてお過ごしください。
  2. 木の芽時を迎えております、どうぞお風邪などひかれませんようご留意ください。
  3. 爽やかな五月晴れの空のように、ご一同様におかれましても晴れやかにお過ごしください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 大型連休も終わりましたが、疲れから体調など崩されていませんか。
  2. 季節の変わり目を迎えております。お元気でお過ごしでしょうか。
  3. 五月晴れの空に深呼吸したくなるような季節ですね。いかがお過ごしでしょうか。

【結び】

  1. 気温の上がり下がりがある季節です、どうぞお風邪などひかれませんようお気を付けください。
  2. バラも見ごろを迎える時節となりました。〇〇様ますますのご活躍をお祈りしております。
  3. 連休の疲れも出やすい時期です。どうぞご自愛ください。

「藤花の候」以外の時候の挨拶

まとめ

「藤花の候」は、美しく咲き誇る藤の花から夏の訪れを感じるという、繊細かつ美しい時候の挨拶なんですね。

初夏の気温から夏本番の気温へと変わる時期であり、地方によっては肌寒く感じる日もまだ残っています。

受取先の気温などをチェックし、相手の体調を気遣う言葉とセットで使うのがおすすめです。

error: Content is protected !!