時候の挨拶

「青葉の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「青葉の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文 #青葉の候

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

公園や街路樹の葉の青さが眩しい季節に使いたい時候の挨拶が「青葉の候」です。

春か夏に使うんだろうという事は簡単に想像できるかと思いますが、正しい使用時期はいつからいつまでなのでしょうか?

今回は「青葉の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。

関連 ビジネスメール春の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「青葉の候」の時期はいつからいつまで?

5月中旬から6月中旬まで使う事が出来ます。

立夏を迎えると暦の上では夏となりますが、立夏後すぐはまだ青葉の候を使うには早すぎる時期となります。

草木の青さが深くなる5月中旬から使うのがおすすめです。

関連 立夏の意味とは?2023年はいつ?何を食べるのか食べ物や行事は?

「青葉の候」の意味と読み方

「青葉の候」には「木々の葉や草が青々と成長し、茂る季節となりましたね」という意味があります。

読み方はそのまま「あおばのこう」と読みます。

春から初夏に変わる時期の暖かな日差しを受けてすくすくと成長する植物から、夏の訪れを感じることのできる美しい言葉ですね。

「青葉の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 青葉の候、貴社にはいよいよご活躍の段、何よりと存じます。
  2. 拝啓 青葉の候、貴社におかれましてはいっそうご壮健の趣、お慶び申し上げます。
  3. 拝啓 青葉の候、貴社には一段とご多忙のことと拝察いたします。

【結び】

  1. 長雨続く折ではございますが、貴社いっそうのご発展をお祈り申し上げます。
  2. 紫陽花美しく咲く時節、御社ますますのご活躍をご祈念いたします。
  3. 天候不順の折ではございますが、御社の皆様におきましてはくれぐれもご自愛いただきますようお願い申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 青葉の候、〇〇様におかれましてはますますご壮健にお過ごしの趣、何よりと存じます。
  2. 拝啓 青葉の候、ご一同様の変わらずのご活躍をお慶び申し上げます。
  3. 拝啓 青葉の候、皆様いっそうご繁栄の由、何よりと存じます。

【結び】

  1. 本格的な梅雨も近づいてまいりました。皆様におかれましてはくれぐれもご自愛ください。
  2. 体調を崩しやすい季節の変わり目でございます。体調にはくれぐれもご留意ください。
  3. 梅雨冷えとなる季節もすぐそこまで来ております。お体にはくれぐれもお気を付けください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 雨上がりの虹が美しく見える季節です。〇〇様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。
  2. 雨が少ない空梅雨を迎えております。暑さもひとしおですが体調など崩されておりませんでしょうか。
  3. 青葉きらきらと輝く美しい季節となりました。ご無沙汰しておりますがお元気でお過ごしでしょうか。

【結び】

  1. 紫陽花が見ごろとなる季節です。どうぞ毎日をお健やかにお過ごしください。
  2. 梅雨入り前で安定しない天気の日が続いております。くれぐれもお体にはお気を付けください。
  3. 初夏の香り心地よい時節、皆様におかれましては変わらずのご活躍をお祈りいたします。

「青葉の候」以外の時候の挨拶

新緑の候

「しんりょくのこう」と読み、「みずみずしい若葉が眩しい季節となりましたね」という意味を持つ時候の挨拶です。

5月上旬から5月下旬まで使う事が出来ますが、地域によっては緑が既に濃くなり、夏が本格的になってきている場所もあるので、気温状況などをチェックしてから使うのがおすすめです。

>>「新緑の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

まとめ

初夏ならではの美しさと爽やかさを感じることのできる時候の挨拶ですね。

本格的に梅雨入りするまで使う事が出来るので、梅雨に向けて相手の体調などを気遣う言葉をプラスすると柔らかく優しい印象を与えることが出来ますよ。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!