言葉の意味と使い方

「八百長」の意味や使い方と語源は?例文つきで解説|類義語・対義語

「八百長」の意味や使い方と語源は?例文つきで解説|類義語・対義語

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「あの試合は八百長だ」

「相撲の八百長疑惑」

このような「八百長」という言葉を見聞きしたことがあるのではないでしょうか。

よくニュースなどにも使われている言葉ですね。

「八百長」とはどのような行為なのか、詳しく確認しておきましょう。

今回は、「八百長」の意味や使い方と語源は?例文つきで解説|類義語・対義語 についてご説明いたします!

関連 「欺く」と「騙す」の違いは?意味と使い方を解説!【類義語・例文】 

「八百長」の意味

「八百長」は「前もって勝敗を打ち合わせておき、うわべだけ真剣に勝負すること」という意味です。

「やおちょう」と読みます。

「八百」はそのまま読むと「はっぴゃく」ですが、「八百屋」とか「八百万の神」など「やお」と読む言葉も多いので覚えておきましょう。

「八百長」は、前もって勝敗を決めておいて、見せかけだけ真剣そうな勝負をする、やらせの勝負ということですので、悪い意味の言葉です。

「八百長」の使い方

「八百長」は事前に勝敗を打ち合わせしておいて、見せかけだけ真剣に勝負するということです。

相撲やサッカー、プロレスなどの試合や、麻雀、競馬などの勝負事について使われます。

本当は真剣勝負ではなく、片方がわざと負けるようにしているということで、賭博と関連して「八百長疑惑」「八百長事件」などと報道されることもよくあります。

また、勝負事について使う言葉であり、金銭などの利益が発生する場合に使います。

そこから転じて「あらかじめ示し合わせておきながらさりげなくよそおう」といった意味でビジネスや政治などについても広く使われます。

  • 八百長だ
  • 八百長試合
  • 八百長疑惑

などの使い方をします。

「八百長」の語源

八百屋

さて、なぜそんなインチキな試合などのことを「八百長」というのでしょうか。

「八百長」の語源は「八百屋の長兵衛」です。

誰? という感じですよね(笑)。

明治時代に、「八百屋の長兵衛」、通称「八百長」という人がいました。

八百長は囲碁をよくする人で、腕前も優れていました。

相撲の年寄り・伊勢の海と囲碁仲間で、実力では八百長の方が上だったのですが、八百長の品物を買ってもらうようになどの商売上の打算から、わざと負けていつも一勝一敗になるように調整していました。

のちに八百長がわざと手加減して負けていたことがバレて、それから「わざと実力を出さずに負ける」「真剣に争っているように見せかけて事前に示し合わせた通りに勝敗をつける」ということを相撲界で「八百長」と言うようになりました。

それが広く「事前に示し合わせて勝負する、示し合わせた通りによそおう」といった意味で広く使われるようになったのです。

「八百長」の例文

  1. 彼があんな相手に負けるなんて、八百長に決まっている。
  2. この試合はどうせ八百長だろうから、見に行ってもつまらないだろう。
  3. 横綱の八百長疑惑が連日ワイドショーを賑わせている。
  4. 彼は八百長試合を持ちかけられても拒否した。
  5. 昨日の党首討論は八百長だと批判された。

「八百長」の類義語

「八百長」の類義語には次のようなものがあります。

  • 出来レース(前もって示し合わせて形だけ行うレース)
  • 結託(互いに心を通じてことを行うこと、ぐるになること)
  • 内通(内々に話を通しておくこと)
  • 不正(正しくないこと。正当な手段や方法を用いないこと)
  • やらせ(報道などで、事前に当事者と打ち合わせてことを進めておきながら、それが事実であるように見せること)
  • インチキ(賭け事などでの不正)
  • イカサマ(いかにも正しそうだが不正であること)

「八百長」の対義語

「八百長」の対義語には次のようなものがあります。

  • 真剣勝負(本気で勝ち負けを争うこと)
  • ガチンコ(真剣勝負の俗語)
  • ガチ(ガチンコの略)

まとめ

「八百長」は「前もって勝敗を打ち合わせておき、うわべだけ真剣に勝負すること」という意味です。

囲碁の名人「八百屋の長兵衛」がわざと負けるようにしていたところからできた言葉で、元は相撲におけるやらせの勝負について使われていました。

あらかじめ勝敗を打ち合わせておいて、いかにも真剣にやっているように見せながら打ち合わせ通りに勝敗を決めるということです。

インチキ、やらせ、出来レースなどという類語もあり、いずれも本当のように見せかけて実は示し合わせておいた通りに勝負をしているふりをしているということです。

「八百長」はよくないこととして問題になることが多い言葉ですので、ニュースなどをより理解するためにもぜひ覚えておきましょう。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!