言葉の意味と使い方

「所以」の意味や読み方!「◯◯たる所以」とは?使い方を解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「所以」という言葉があります。

「○○たる所以である」などと使われます。

普通に使われる言葉ではありますが、ちょっと古めかしい、文語調のような響きですよね。

読めない、意味がわからないという人も多そうですね。

日常会話ではあまり使わないという人も、ビジネスシーンでは時々出てくる言葉ですからしっかり意味や使い方を確認しておきましょう。

今回は、「所以」の意味や読み方!「○○たる所以」とは?使い方を解説!についてご説明いたします!

「所以(ゆえん)」の意味

「所以」は「わけ。いわれ。根拠」と言う意味です。

「ゆえん」と読みます。

わけや理由といったことを表す言葉ですので、「所以」と言う部分を「わけ」「理由」などと置き換えると意味がわかりやすいと思います。

「所以」の例文

  1. 彼女がみんなから好かれる所以はその明るい人柄にある。
  2. これが、彼が天才と称される所以である。

「所以」の読み方と語源

「所以」はそのまま読むと「しょい」とか「ところい」とかですよね(笑)。

知らないと、なかなか「ゆえん」という読み方であるとはわからないと思います。

読み間違えて恥ずかしい思いをしないようきちんと覚えておきましょう。

「所為」の読み方や意味は?「人の所為」とは?【類語・例文】「私の所為です」 このような使い方をする「所為」という言葉を見かけることがあります。 読み方によっては日常的によく使う言葉で...

さて、なぜ「所」と「以」で「ゆえん」なのでしょうか。

「所以」は漢文からきている言葉であるとされています。

「所以」を普通に漢文として訓読すると「もって~するところ」となりますが、慣用的に「~するゆゑん」と読みます。

中国語では理由を説明するときに使う「所以(スォイー)」という単語があり、これは日本語で言う「故に」にあたるため、この読みが当てられ、「故(ゆえ)になり」→「ゆえんなり」と音変化したと言われています。

漢文が元であるだけに、「所以」は少し古めかしい印象の言葉ですよね。

「由縁」との違いに注意

おなじ「ゆえん」と読む言葉に「由縁」があります。

「所以」と「由縁」は音も同じ、意味も似ていそうなので混同されがちなのですが、違いを確認しておきましょう。

「由縁」は「由来や因縁。ゆかり。関係。いわれ」という意味です。

  • 「所以」は理由やいわれ、根拠という意味で使われる
  • 「由縁」は由来やゆかりという意味で使われる

という違いがあります。

ただし、「由縁」にも「いわれ」という意味もありますので、「いわれ」「理由」といった意味で「由縁」が使われることもあり、判断に迷ってしまいますよね。

使い分け方としては、「~するゆえん」「~であるゆえん」のような形になっていれば「所以」を使います。

そして、「~のゆえん」という形の時は「由縁」を使う、と覚えておくとわかりやすいでしょう。

例文で違いを確認してみてくださいね。

【例文】

  1. 彼が尊敬される所以はその勤勉さにある。
  2. このような由縁でここに石碑が建てられることとなったのである。
  3. 地名の由縁を尋ねる。
「所謂」の読み方と意味を解説!語源は?【類語・例文】「これは所謂○○ですね」 こんな風に使われる「所謂」という言葉。 読み方は「しょせん」? いいえ、違うんです。 ...

「○○たる所以」とは?

「所以」はよく「○○たる所以」という使い方がされています。

【例文】

  1. これが信長の天才たる所以である。
  2. それが彼女の彼女たる所以である。
  3. 過酷な状況でも芽吹いて花をつけるのが雑草の雑草たる所以である。

「たる」は古文を習ったことのある方なら聞いたことがあると思いますが、助動詞「たり」の連体形です。

「たり」には断定の意味がありますので、「たる」を現代語にすると「である」となります。

取り上げた事柄を強調して説明する意味となります。

「○○の○○たる所以である」ということは、「そうだからこそ、○○が○○でありえるのだ」という意味になります。

上の例文であれば、「これがあるから、信長は天才なのだ」、「それがあるからこそ、彼女は彼女であるのだ(=それが彼女らしさだ)」、「過酷な状況でも芽吹いて花をつけるのが雑草なのだ」といったところでしょうか。

述べられたことを指して、「それがあるからこそ○○なのだ」というように置き換えて解釈するとわかりやすいのではないかと思います。

まとめ

「所以」について調べてみました。

古めかしい言葉の割には時々日常でも見聞きすることがある言葉ですよね。

読み方や由来も確認しておくと、自信を持って自分でも使うことができると思います。

ぜひ参考になさってくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!