季語

「雪しまき」の意味とは?いつの季語?俳句も紹介

「雪しまき」の意味とは?いつの季語?俳句も紹介

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

日本は屈指の雪国と言われていますが、雪を表現する言葉の1つに「雪しまき」というものがあります。

あまり聞きなじみのない言葉なので「初めて聞いた」という人も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「雪しまき」について基本的な意味はもちろん、いつの季語なの?「吹雪」との違いは?といった疑問にもお答えしていきます。

「雪しまき」を使った俳句もご紹介いたします。

関連 「地吹雪」の意味とは?季語?「吹雪」との違いや俳句も紹介

「雪しまき」の意味

「雪しまき」とは、雪が降っている時に吹く強い風を指しており、いわゆる「吹雪」を指す言葉です。

「しまき」はあまり耳なじみのない言葉ですが、風を表す古語が「し」であり、風が巻くようにすさまじい勢いで吹くことが「風まき(しまき)」と表現されています。

その「しまき」という状態に雪がプラスされて「雪しまき」という言葉が生まれたと考えられています。

雪が積もっている状態で強い風が吹くと吹雪となり、ホワイトアウトという現象が起こります。

これは巻き上げられた雪によって視界が真っ白になってしまう現象であり、このホワイトアウトが原因で交通事故なども数多く起こっています。

徒歩なら安全かと思いがちですが、実は雪しまきによるホワイトアウトは徒歩の場合も大変危険です。

視界が奪われ自分がどの方向を向いているのかもわからなくなってしまうため、迷ってしまう可能性がとても高いです。

日本における「雪女」の伝承はこういった雪しまきによるホワイトアウト現象から生まれたのかもしれません。

「雪しまき」はいつの季語?

「雪しまき」は冬の季語です。

冬の中でも終わりごろを指す「晩冬」の季語として使われています。

「雪しまき」と「吹雪」の違い

「雪しまき」と「吹雪」は同じ意味を持つ言葉となります。

吹雪と表現するよりもどこか風情を感じる事の出来る言葉が「雪しまき」です。

雪を表現する言葉は日本には数多くあり、いつの時代の人々も高い表現力と感受性を持っていたことがわかりますよね。

「雪しまき」を使った俳句

蒼天に除雪車の吐く雪しまき
(そうてんに じょせつしゃのはく ゆきしまき)
和田和子

雪しまきたましひ抱へ込み歩く
(ゆきしまき たましいかかえこみ あるく)
大橋敦子

函館の夜景を隠し雪風巻(しま)く
(はこだての やけいをかくし ゆきしまく)
中山勢都子

まとめ

程度によっては生死に関わる自然現象が「雪しまき」です。

雪国に住んでいない方はあまり想像がつきにくいですが、冬に起こる自然現象の中では上位に入る危険度となっています。

発生によって高速道路が通行止めになってしまったりと多大な影響力を持っている「雪しまき」についてあらかじめ知っておくことで、いざ遭遇した時の備えにもなるのではないでしょうか。

error: Content is protected !!