※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「忙月の候」は「忙しい月」と書きますが、いったいいつからいつまで使うのが正しいのでしょうか。
師走でしょうか。年末でしょうか。
今回は「忙月の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について詳しく解説していきます。
関連 冬のビジネスメール季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介
「忙月の候」の時期はいつからいつまで?
12月上旬から12月中旬にかけて使う事の出来る時候の挨拶です。
12月後半になってしまうと、年末の時候の挨拶へと変わっていってしまいますので、中頃までが適切な使用時期と言えますね。
「忙月の候」の意味と読み方
「忙月の候」は「1年の締めくくりとなる忙しい月を迎えましたね」という意味の言葉です。
読み方は「ぼうげつのこう」です。
師走と同じような意味を持つ言葉が「忙月」であり、年末年始ならではの忙しさを的確に表現しながらも日本ならではの季節感を感じさせてくれる時候の挨拶ですね。
「忙月の候」の使い方例文
ビジネス
【書き出し】
- 拝啓 忙月の候、貴社ますますのご健勝、心よりお慶び申し上げます。
- 拝啓 忙月の候、貴社におかれましては一層ご多忙の事と拝察申し上げます。
- 拝啓 忙月の候、貴社いよいよご繁栄の由、大慶に存じます。
【結び】
- 短日の折ではございますが、貴社ますますのご繁栄を心よりご祈念いたします。
- 年の瀬も迫り、気忙しい時節ではございますが、御社の更なるご繁盛をお祈り申し上げます。
- 今年も余日少なくなってまいりました。御社の皆様方におかれましてもご壮健に新年をお迎えいただきますようお祈り申し上げます。
目上の方
【書き出し】
- 拝啓 忙月の候、〇〇様におかれましてはますますご多忙の事と存じます。
- 拝啓 忙月の候、ご一同様いよいよご繁盛の段、お喜び申し上げます。
- 拝啓 忙月の候、○○様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
【結び】
- 木枯らし吹きすさぶ時節、○○様におかれましてはお変わりなくご壮健にお過ごしの事と存じます。
- 朝晩は寒さ厳しく、霜柱も散見される季節です。ご一同様におかれましてはどうぞくれぐれもご自愛いただき、お健やかにお過ごしになられますようお祈り申し上げます。
- 澄み切った空気に心引き締まる時節、〇〇様の更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。
カジュアルな挨拶文
【書き出し】
- ポインセチアも誇らしく咲く時節、〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
- 街のイルミネーションも灯り始める季節となりました。お風邪などひかれてはいませんか。
- 冬本番とも思える寒さの日が続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしの事と存じます。
【結び】
- 空気もどんどんと乾燥してまいりました。お風邪などひかれませんようくれぐれもご自愛ください。
- クリスマスムード一色の街中ではございますが、どうぞご健康には十分にご留意ください。
- 年の暮れを迎え、バタバタとして何かと忙しい時期ではございますが皆様におかれましては、変わらずお健やかにお過ごしください。
「忙月の候」以外の時候の挨拶
まとめ
師走と同様の意味を持つ「忙月」は、日本らしい表現で年末年始の忙しさを表現した冬に使える言葉となります。
寒さも本番となり気温も下がる時期ですので相手の状態や体調をそっと気遣う言葉をプラスすることでより好印象へと繋げる事が出来ますよ。