時候の挨拶

「初冬の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「初冬の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

秋も終盤に近付いてきたころに文書内に登場するのが「初冬の候」という時候の挨拶です。

この初冬の候、いったいどういう意味なのでしょうか?

また「初冬」という言葉が使われていますが、正しい使用時期はいつからいつまでなのでしょうか?

今回は「初冬の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。

関連 冬のビジネスメール季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「初冬の候」の時期はいつからいつまで?

11月7日前後の「立冬」から、12月7日前後の「大雪」まで使う事が出来ます。

二十四節気を元にしている言葉ではないので、体感で「冬が始まった」と感じるころから使用しても大丈夫ですが、暦の上で冬となる立冬を過ぎてから使うのがおすすめです。

「初冬の候」の意味と読み方

「初冬の候」には「冬の始まる季節となりました」という意味があります。

読み方は「しょとうのこう」です。

漢字は全て音読みとなっており「はつふゆのこう」「しょふゆのこう」ではありません。

冬の季語でもある初冬という言葉を使い、冬の訪れを分かち合う事の出来る言葉です。

「初冬の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 初冬の候、貴社にはいっそうご清祥の由、大慶に存じます。
  2. 拝啓 初冬の候、貴社におかれましてはいっそうご活躍のことと拝察いたします。
  3. 拝啓 初冬の候、貴社ますますのご繁盛お慶び申し上げます。

【結び】

  1. 立冬を過ぎ本格的に冬の到来を感じる時節となりました。貴社におかれましては一段のご隆盛をご祈念いたします。
  2. 氷雨の折ではございますが、貴社のさらなるご発展とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
  3. 寒さ厳しくなる時節となりました。貴社ご一同様におかれましてもどうぞご自愛ください。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 初冬の候、ご一同様におかれましてはますますのご多忙、何よりと存じます。
  2. 拝啓 初冬の候、皆様には一段のご活躍、大慶に存じます。
  3. 拝啓 初冬の候、〇〇様におかれましてはいよいよご多忙の趣、拝察いたします。

【結び】

  1. 衣替えも進む時節、寒さ厳しくなりますのでどうぞお体にはご留意ください。
  2. 雪化粧を終えた山々が美しく見える季節です。〇〇様におかれましてもどうぞお健やかに冬をお迎えください。
  3. 木枯らし吹きつける時節、どうぞくれぐれもご自愛ください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. マフラーと手袋が欠かせない季節となってきましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
  2. 吐く息が白く広がって行く時節となりました。〇〇様には変わらぬご活躍のことと存じます。
  3. 初霜に冬の便りを感じた今日この頃、いかがおすごしでしょうか。

【結び】

  1. 暖房の手入れも進む季節です、どうぞお体にはお気をつけて冬をお迎えください。
  2. 師走へと忙しい毎日が続きますが、くれぐれもご自愛ください。
  3. 今年も残りわずかとなりましたが、十分にご自愛いただき、どうぞお健やかにお過ごしください。

「初冬の候」以外の時候の挨拶

小雪の候

こゆきのこう、と読みたくなりますが読み方は「しょうせつのこう」です。

11月半ばから12月上旬まで使う事が出来る時候の挨拶で、「ちらちらと雪が降る季節となりましたね」という意味があります。

まとめ

冬の始まりを迎え、これから来る本格的な寒さに備える時期に使いたい時候の挨拶ですね。

年末に向けてどんどんと忙しさが増してくる季節ですので、相手をしっかりと気遣う言葉を加えて使うのがおすすめです。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!