時候の挨拶

「寒冷の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「寒冷の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

冬に使いたい時候の挨拶が「寒冷の候」です。

漢字を見るだけで寒さが伝わってきそうな言葉ですが、ではいったいいつからいつまで使うのが正しいのでしょうか?

今回は「寒冷の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説していきます。

関連 冬のビジネスメール季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「寒冷の候」の時期はいつからいつまで?

二十四節気に基づいた言葉ではないので、いつからいつまでしか使えません、という明確な線引きはありません。

基本的には「冬の始まり」を感じさせる12月いっぱい使う事が出来る挨拶となっています。

「寒冷の候」の意味と読み方

「寒冷の候」には「冷たい空気が広がり、寒くなってきましたね」という意味があります。

読み方は「かんれいのこう」で、漢字は全て音読みをします。

冬本番というよりは、冬の始まりにぴったりの時候の挨拶ですが地域によって寒さの感じ方は異なります。

寒冷の候を使う際は受け取り先の気温をしっかりとチェックするのがおすすめです。

「寒冷の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 寒冷の候、貴社にはますますご壮健の由、大慶に存じます。
  2. 拝啓 寒冷の候、貴社におかれましてはますますご多忙のことと拝察いたします。
  3. 拝啓 寒冷の候、貴社いっそうのご清勝、何よりと存じます。

【結び】

  1. 寒さ厳しい時節ではございますが、貴社ますますのご発展をお祈り申し上げます。
  2. 師走のみぎり、更なるご繁盛をお祈り申し上げます。
  3. 寒冷進む時節、貴社いっそうのご多忙をご祈念いたします。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 寒冷の候、ご一同様におかれましてはお変わりなくご活躍の事と拝察いたします。
  2. 拝啓 寒冷の候、皆様いよいよご壮健の段、慶賀の至りに存じます。
  3. 拝啓 寒冷の候、〇〇様には一段ご活躍の趣、何よりと存じます。

【結び】

  1. 秋も終わり本格的に冬を感じる季節となりました。どうぞお体には十分ご留意ください。
  2. 師走となりご多忙かと存じますが、くれぐれもご自愛ください。
  3. 初冬を迎え、体調を崩す時期でございます。どうぞ風邪など召されませんようお気をつけください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 冬将軍の気配がすぐそばに感じられる季節です。〇〇様におかれましてはいっそうご活躍の事と存じます。
  2. こたつのぬくもりが恋しい季節となりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。
  3. 年の瀬も近づき何かと忙しい時期ではございますが、お元気でお過ごしでしょうか。

【結び】

  1. すっかり落葉も進み、冬の足音がすぐそばで聞こえる時節となりました。どうぞお体にはお気を付けください。
  2. 陽だまりの暖かさが恋しい時節、どうぞくれぐれもご自愛ください。
  3. 冷えた夜の空気が鼻に刺さる季節となりました。〇〇様におかれましてはどうぞお健やかにお過ごしください。

「寒冷の候」以外の時候の挨拶

新雪の候

「しんせつのこう」と読み、こちらも12月いっぱい使う事が出来る時候の挨拶です。

実際に雪が積もっていなくても使う事は出来ますが、気温の高い日が続いている時よりも「今にも降りそうな寒い時期」に使うと、より冬のイメージを伝えることが出来るのでおすすめです。

まとめ

秋もついに終わり、冷たく刺すような空気に冬を感じる季節に使いたい時候の挨拶ですね。

冬の備えに年末の準備と忙しくなる時期なので、相手を思いやる言葉をプラスすると柔らかい印象になりますよ。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!