今日は何の日

12月1日は何の日?記念日・誕生日・歴史・花言葉まとめ【今日は何の日】

12月1日は何の日?記念日・誕生日・歴史・花言葉まとめ【今日は何の日】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

12月1日は、世界エイズデーや映画の日など、国際的な記念日から日本の文化に根ざした記念日まで、様々な出来事が重なる一日です。

この記事では、12月1日にまつわる記念日、歴史的な出来事、そしてこの日に生まれた有名人について詳しくご紹介します。

季節と暦

12月1日の記念日

記念日名 由来・意味
世界エイズデー 世界保健機関(WHO)が制定。エイズの予防、啓発、患者・感染者への差別解消を目的とする国際デー。
映画の日 1896年、日本で初めて映画が一般公開されたことに由来。日本映画連合会が制定。
鉄の記念日 1857年、岩手県の釜石高炉(現在の新日鉄釜石製鉄所)が操業を開始し、日本の近代製鉄の幕開けとなったことに由来。日本鉄鋼連盟が制定。
デジタル放送の日 2000年、BSデジタル放送が開始されたことに由来。
いのちの日 1986年、厚生省(現・厚生労働省)が「いのちの電話」の全国統一フリーダイヤルを開設したことに由来。
カイロの日 「いい(1)ついたち(1)」の語呂合わせ。日本使いすてカイロ同業会が制定。
手帳の日 日本能率協会が制定。手帳を使い始める人が多い時期であることから。
一万円札発行の日 一万円札が日本銀行から発行された。
リフトアップケアの日 株式会社ドクターシーラボが制定。
ワッフルの日 「ワッフル(ワン=1とフル=2)の日(1)」の語呂合わせと、「R.L(エール・エル)」の1号店が12月1日にオープンしたことから。
えいようかんの日 「防災の日」の9月1日をはじめとして、年4回(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日)の「防災用品点検の日」に合わせて井村屋グループ株式会社が制定。
東京水道の日 1898年、東京市に近代水道が創設されたことに由来。東京都水道局が制定。
市田柿の日 「いい(1)だ(1)柿」の語呂合わせ。長野県下伊那郡高森町が制定。
独立回復記念日(ポルトガル) 1640年、ポルトガルがスペインからの独立を回復した日。
統一記念日(ルーマニア) 1918年、トランシルヴァニアがルーマニアに統合されたことを記念。

12月1日生まれの有名人

  • 武田信玄(戦国武将)
  • 藤子・F・不二雄(漫画家)
  • 長谷川理恵(モデル)
  • 和田唱(TRICERATOPS)
  • 宮本佳林(歌手、元Juice=Juice)
  • 池谷直樹(タレント、元体操選手)
  • ニコラ・サルコジ(元フランス大統領)
  • ウディ・アレン(映画監督)
  • ゲイリー・シャンリング(コメディアン)

12月1日の歴史的な出来事

  • 1898年(明治31年): 東京の淀橋浄水場で落成式が行われ、近代水道が創設される。
  • 1949年(昭和24年): 初のお年玉年賀はがきが発売される。
  • 1964年(昭和39年): 日本初の有料道路である名神高速道路が全線開通。
  • 1984年(昭和59年): 新一万円札が発行される。

12月1日の誕生花と花言葉/誕生石

  • 12月1日の誕生花: サフラン、バラ(赤)
    • サフランの花言葉: 「節度ある美」「歓喜」「愉しみ」
    • バラ(赤)の花言葉: 「愛情」「情熱」「あなたを愛しています」
  • 12月の誕生花: シクラメン、カトレア
    • シクラメンの花言葉: 「内気」「はにかみ」
    • カトレアの花言葉: 「優雅な女性」「魅惑」
  • 12月1日の誕生石: タンザナイト
    • 石言葉: 「高貴」「冷静」「知性」
  • 12月の誕生石: ターコイズ、ラピスラズリ
    • ターコイズの石言葉: 「成功」「繁栄」「旅の安全」
    • ラピスラズリの石言葉: 「幸運」「真実」「崇高」

関連リンク

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!