※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「経緯を説明します」
「トラブルの経緯」
ビジネスシーンでも、ニュースなどでもよく使われているこの「経緯」という言葉。
何かの出来事、事件やトラブルなどについて説明する時によく使われます。
また、「けいい」と読むのが一般的ですが、他の読み方もあるんです。
この機会に詳しく確認しておきましょう。
今回は、「経緯」の意味と使い方!「経過」や「背景」との違いは?類義語・対義語についてご説明いたします!
「経緯」の意味
「経緯」は「物事の筋道。いきさつ」という意味です。
「けいい」と読むことが多いですが、他にも「いきさつ」「たてぬき」とも読みます。
「たてぬき」はかなり古風な言葉なので、あまり耳にしないと思います。
「けいい」「いきさつ」が一般的ですが、いずれも「物事の込みいった事情。事の成り行き」といった意味になります。
物事の発端から結末までの一連の流れのことを「経緯」と言います。
「経緯」の語源
「経緯」は物事のいきさつという意味ですが、他に「縦糸と横糸」「経度と緯度」という意味もあります。
もともと、「経」は縦・縦糸、「緯」は横・横糸という意味の漢字です。
機織の縦糸と横糸ですね。
織物は縦糸と横糸を交互にして織られています。
縦横縦横……と繰り返して複雑に入り組んで最後まで行くわけですね。
そこから、物事の筋道、いきさつ、経過といった意味になったのです。
「経緯」の使い方
「経緯」はものごとの筋道、いきさつといった意味で使います。
物事の結果に至るまでの過程や、そこに至るまでの事情を表したい時に、「経緯を説明する」とか「事件の経緯」といった風に使います。
ビジネスシーンでもよく使われるのが、例えば「経緯報告書」です。
「経緯報告書」は、トラブルの経緯を書いた報告書ということです。
トラブルが起きた際に、その現状について説明し、発生したことや関わった人物などについて記載します。
社外に向けて報告したり、社内で対策を協議したりするために作成するものです。
また、「経緯」は「けいか」とも「いきさつ」とも読める言葉ですが、ビジネスシーンや文書などでは「けいい」の方がかたいイメージ、文語的ですので「けいい」と読むことが多いです。
「いきさつ」と読む場合はもっと身近な話題、気軽な会話の中で使われることが多いやわらかく口語的な印象です。
例文で使い方を確認しておきましょう。
【例文】
- 彼はこれまでの経緯を語り始めた。
- 事件の経緯を説明する。
- 今回の不祥事の経緯を明らかにする。
- あなたが起業し成功した経緯を聞かせてください。
「経過」や「背景」との違いは?
経緯と似た言葉に「経過」や「背景」があります。
「この出来事の経緯」「この出来事の経過」「この出来事の背景」、どれも同じように使いますし、意味もかなり似ていそうですね。
これらの違いは、
- 「経緯」は「物事の要因や詳しい内容」
- 「経過」は「物事の一連の時間の流れ」
- 「背景」は「物事の起こった動機や原因」
となります。
「経過」
「経過」は一定時間内の物事の進行、つまり時間の流れを説明する時に使います。
「過」は時が過ぎることを意味する漢字です。
【例文】
- 試合の途中経過を報告します。
- 術後の経過は良好です。
「背景」
そして「背景」は、もともとは絵画などで主題の後ろにある光景のことを言います。
これを「出来事の背景」という意味で使う場合は、「物事の背後にある事情」という意味になります。
【例文】
- この事件の背景に何があったのだろうか。
- このドラマの時代背景を考察する。
「経緯」の類義語
「経緯」の類義語には次のようなものがあります。
- 過程(物事の進行してゆく途中の段階)
- 顛末(事の最初から最後までの事情)
- 仔細(詳しい事情)
- 成り行き(物事が次第に変化していくようすや過程)
- 謂れ(由緒。事情)
- 成り立ち(物事が出来上がるまでの過程や事情)
- 由縁(由来、わけ)
- 事情(物事がそうなった細かな様子・わけ)
- 来歴(物事のそれまで経てきた次第)
「経緯」の対義語
「経緯」の対義語には次のようなものがあります。
- 割愛(思い切って省略すること)
- 省略(不要な部分を取り除き簡単にすること)
まとめ
「経緯」は「けいい」「いきさつ」「たてぬき」と読める言葉でした。
入り組んだ事情、物事の初めから今に至る筋道、そういったことを示す言葉です。
ビジネスシーンでも、ものごとの成り行きを説明するシーンなど多いと思いますので、よく使う機会のある言葉でしょう。
「経過」「背景」などとも違いを意識して、ぜひ理解して使ってみてくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました!