※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「解氷の候」とは春先に使いたい時候の挨拶の1つですが、いったいいつからいつまでが正しい使用時期なのでしょうか。
今回は「解氷の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説していきます。
関連 冬のビジネスメール季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介
「解氷の候」の時期はいつからいつまで?
2月中旬から2月下旬にかけて使う事の出来る時候の挨拶です。
二十四節気では立春を過ぎると春となりますので、2月という寒さが一番厳しい時期に使うのは違和感があるかと思いますが使用には問題ありません。
「解氷の候」の意味と読み方
「解氷の候」は「川や池に張った氷も徐々に解け始める季節になりましたね」という意味の言葉です。
読み方は「かいひょうのこう」です。
どうやって読むのか少し難しい漢字ではありますが、幹事は全て音読みをするので「げひょうのこう」ではありません。
氷が解け始める季節、つまり春の初めに使える時候の挨拶なんですよ。
ですが地域によっては大寒波の地域などもあるので、受け取る相手の住む地域の天気をチェックして使うのがおすすめです。
「解氷の候」の使い方例文
ビジネス
【書き出し】
- 拝啓 解氷の候、貴社いよいよご発展の段、お慶び申し上げます。
- 拝啓 解氷の候、貴社におかれましてはますますご繁栄の折、大慶に存じます。
- 拝啓 解氷の候、貴社ますますご隆盛の事と拝察いたします。
【結び】
- 立春を過ぎたとは思えない厳寒の折ではございますが、御社ますますのご発展をお祈り申し上げます。
- 春支度を始める木々も散見される季節となりました。皆様のさらなるご活躍をご祈念いたします。
- 寒暖を繰り返し、風邪をひきやすい時節柄。御社の皆様におかれましてはどうぞ健康にはご留意ください。
目上の方
【書き出し】
- 拝啓 解氷の候、皆様におかれましてはいよいよご壮健のことと存じます。
- 拝啓 解氷の候、ご一同様ますますご隆盛の由、拝察いたします。
- 拝啓 解氷の候、〇〇様に置かれましてはご多忙の事と存じます。
【結び】
- 吹きすさぶ寒気の中、わずかに春の気配を感じる季節となりました。ご一同様におかれましては変わらずお健やかにお過ごしください。
- 花も徐々に芽吹く美しい季節の到来が間近となりました。お風邪など召されませんようお気を付けください。
- 春の便りがあちらこちらで聞こえ始める季節、どうぞ爽やかな春をお迎えください。
カジュアルな挨拶文
【書き出し】
- バレンタインデー一色となりつつある街の景色に春の訪れを感じる季節ですがいかがお過ごしでしょうか。
- 寒さぶり返す季節柄ではございますが、○○様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと存じます。
- 日に日に春めく日差しに心も明るくなる季節ですが、いかがお過ごしでしょうか。
【結び】
- 街中の雪解けもどんどん進む季節です。足元が悪くなりますのでお怪我には十分ご留意ください。
- 花々の蕾も膨らみ始め、心躍る季節となりました。○○様におかれましては変わらずお健やかにお過ごしください。
- ふと感じる春の足音に喜びを感じる季節、寒さの疲れから体調を崩しやすくもありますのでご健康にはくれぐれもご留意ください。
「解氷の候」以外の時候の挨拶
まとめ
春の訪れを「解氷」という事象からいち早く察するという日本ならではの季節感が表現された美しい時候の挨拶ですね。
寒さが緩んだことにより、冬の疲れが一気に出てしまう季節でもありますので、相手の体調を優しく気遣う言葉を加えるとより好印象へと繋げることができますよ。