時候の挨拶

「寒中の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「寒中の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「寒中の候」は冬に使いたい時候の挨拶の1つです。

「寒い中」とはいったいいつ頃を指すのか、言葉自体は寒中見舞いなどで知っていても正しい使用時期は知らないという人も多いかと思います。

今回は「寒中の候」についていつからいつまでが使用時期なのかはもちろん、実際に使用する際の結びや例文といった使い方もご紹介いたします。

>>冬のビジネスメール季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「寒中の候」の時期はいつからいつまで?

冬木立

「寒中の候」は暦の上で「冬の終わり頃」に使う事が出来る時候の挨拶です。

1月5日前後の「小寒」から2月3日頃の「大寒」の終わりまで使う事が出来ます。

年賀状の返事が遅れてしまった時や喪中に届いた年賀状のお返事などには「寒中見舞い」として使う事も出来ますよ。

>>1月の時候の挨拶(上旬・中旬・下旬と2月にかけて)結び・カジュアルな例文

「寒中の候」の意味と読み方

「寒中の候」は「1年の中で一番寒いと言われる寒中の時期になりましたね」という意味の言葉です。

読み方は「かんちゅうのこう」です。

1年で一番寒くなると言われている「大寒」の終わり頃まで使う事が出来る、冬の寒さの厳しさを端的ながらもしっかりと表現できる言葉ですね。

「寒中の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 寒中の候、貴社ますますご躍進の段、大慶に存じます。
  2. 拝啓 寒中の候、貴社におかれましてはいよいよご多忙の事と拝察いたします。
  3. 拝啓 寒中の候、貴社一層ご活躍の折、大慶に存じます。

【結び】

  1. 寒さ耐えがたき折ではございますが、貴社ますますのご繁栄を心よりお祈り申し上げます
  2. 路面凍結も見られる時節、貴社の皆様方におかれましてはどうぞご自愛専一にてお過ごしください。
  3. 寒さ1日ごとに深まる季節、貴社におかれましては一層のご躍進をお祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 寒中の候、〇〇様におかれましてはますますご隆昌の事とお喜び申し上げます。
  2. 拝啓 寒中の候、〇〇様一層のご活躍、心よりお慶び申し上げます。
  3. 拝啓 寒中の候、ご一同様におかれましてはいよいよご繁栄の事とお喜び申し上げます。

【結び】

  1. 酷寒の日が続いております。○○様におかれましてもどうぞお体には十分ご留意ください。
  2. 寒気日毎につのる折柄、皆様方におかれましてもどうぞご壮健にお過ごしください。
  3. 寒さ身に染みる時節ではございますが、〇〇様の更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 風邪を引きやすい時節となりましたが、〇〇様はお元気でお過ごしでしょうか。
  2. 街中では雪がちらつく時節、〇〇様はいかがお過ごしでしょうか。
  3. 冷気厳しくなる季節となりました。皆様におかれましては変わらずお元気でお過ごしの事と存じます。

【結び】

  1. 大寒の言葉にふさわしい寒い日が続いております。どうぞくれぐれもお体にはお気を付けください。
  2. 春の訪れ待ちわびてしまう今日のこの頃ではございますが、お風邪などひかれませんようお気を付けください。
  3. 昨年よりも厳しい寒さの日が続いております。どうぞ変わらずお元気でお過ごしください。

まとめ

冬の寒さの中でも一番厳しいと呼ばれる強い寒さを表現しているのがこの「寒中の候」なんですね。

立春間近の冷え込みは地域によって差はありますがとても厳しいものです。

その寒さから体調崩す人も多いので、受け取る相手の体調を気遣う言葉とセットで使うのがおすすめです。

error: Content is protected !!