言葉の意味と使い方

「恭賀新年」と「謹賀新年」の意味と違いは? ビジネスや目上の人にも使える?

「恭賀新年」と「謹賀新年」の意味と違いは? ビジネスや目上の人にも使える?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

師走ともなると、仕事にプライベートに、色々と忙しいですよね。

中でも、年賀状の準備はハガキの購入、印刷やあて名書きなど、なかなか手間がかかります。

絵柄を選んだり写真をプリントしたりと楽しいことも多いですが、文面を考えるのには頭を悩ませてしまう人も多いのではないでしょうか。

年賀状に書く言葉の定番といえば「恭賀新年」や「謹賀新年」などがありますね。

このようなお祝いの言葉を「賀詞」と言いますが、いろいろな種類があって迷ってしまいます。

仕事関係の人や目上の人に送っても失礼にならないためには、どれを使えばいいのでしょうか。

今回は、「恭賀新年」と「謹賀新年」の意味と違いは? ビジネスや目上の人にも使える?についてご説明いたします!

こちらもおすすめ▼
「旧年中」と「昨年中」の違いは?年賀状ではどっちを使う?>>

「恭賀新年」の意味

「恭賀新年」は「うやうやしく新年のお祝いを申し上げます」という意味です。

「きょうがしんねん」と読みます。

「恭賀」は「うやうやしく祝うこと」という意味の言葉です。

「恭」は「うやうやしい。かしこまる。つつしむ」という意味の漢字です。

「賀」は「よろこぶ。祝う」という意味です。

「恭賀新年」は、新年を祝う言葉で、「恭」という字が入っていますので、うやうやしくお祝いしますという、相手を敬って礼儀正しく新年の挨拶を述べる言葉です。

迎春・謹賀新年・賀正の意味は?目上の人に年賀状で送っていいのはどれ?
迎春・謹賀新年・賀正の意味は?目上の人に年賀状で送っていいのはどれ?年賀状の準備は大変ですが、文面や絵柄を考えるのは楽しみという人も多いかもしれませんね。 近頃は市販のデザインや無料のテンプレートな...

「謹賀新年」の意味

「謹賀新年」は「つつしんで新年のお祝いを申し上げます」という意味です。

「きんがしんねん」と読みます。

「謹」は「つつしむ。かしこまる」という意味の漢字です。

「謹賀」は「つつしんで喜びを申し述べる」という意味の言葉です。

ですので、「謹賀新年」は「新年を謹んでお祝い申し上げます」と、相手への敬意を含んで新年の挨拶を述べる言葉です。

「恭賀新年」と「謹賀新年」の違いは?

「恭賀新年」と「謹賀新年」はどちらも礼儀正しく新年の挨拶を述べる言葉ですね。

一文字だけ違っていますが、この二つの違いは

  • 「恭賀新年」は「うやうやしく」
  • 「謹賀新年」は「つつしんで」

それぞれ新年の挨拶を申し上げます、という意味になります。

つまり、ほぼ同じ意味とっていいでしょう。

「うやうやしい」とは、「礼儀正しく丁寧で、相手を敬っている」ということです。

「つつしむ」とは、「うやうやしくかしこまる」ということです。

どちらも、相手に対して敬意を持って、礼儀正しく接することを指していますね。

ビジネスや目上の人にも使える?


「恭賀新年」と「謹賀新年」は、それぞれ相手に敬意を持って新年の挨拶をする言葉でしたね。

ですので、「恭賀新年」も「謹賀新年」も、ビジネスや目上の人に対して使うことができます。

「新春」や「賀正」などもよく年賀状に書かれている言葉ですが、これは「お正月ををお祝いします」ということを表しているだけなので、目上の相手への敬意を表すという意味では適切ではありません。

「あけましておめでとうございます」などでも丁寧な挨拶ではありますが、子供や友人同士の年賀状でも使う言葉ですので、少しくだけた感じもします。

ですので、ビジネスや目上の人には、「恭賀新年」「謹賀新年」、他には「恭賀新春」「謹賀新春」など、相手を敬う「恭賀」「謹賀」の入った四文字の賀詞が使いやすいでしょう。

「元旦・元日」の違いは?年賀状や年末年始の挨拶メールはどちらを使う?【例文つき】
「元旦・元日」の違いは?年賀状や年末年始の挨拶メールはどちらを使う?【例文つき】お正月を迎えるにあたって、年賀状の準備をする人も多いと思います。 友人や親戚だけでなく、仕事をしていく上でも仕事相手に新年の挨拶を...

そのほかの賀詞

お祝いの言葉を「賀詞」と言います。

年賀状ではいろいろな賀詞を使いますよね。

【一文字の賀詞】

  • 寿
  • 賀 など

こちらもおすすめ▼
「松竹梅」のランクの順番は?意味やその上、その下もあるの?>>

【二文字の賀詞】

  • 賀正
  • 迎春
  • 初春 など

【四文字の賀詞】

  • 恭賀新年
  • 謹賀新年
  • 恭賀新春
  • 謹賀新春 など

【文章の賀詞】

  • あけましておめでとうございます
  • 新春のお慶びを申し上げます
  • 謹んで年頭のご祝詞を申し上げます など

ビジネスや目上の方には、相手を敬う意味が含まれている四文字の賀詞(もしくは文章)が適切です。

>>「謹んで」の意味と使い方!ご報告・お悔やみ・年賀状【例文つき】

親しい間柄の人や目下の人などにはいずれでも使うことができます。

まとめ

「恭賀新年」も「謹賀新年」も、敬意を込めて礼儀正しく新年のお祝いを申し上げるという、ビジネスや目上の人にも使える賀詞でしたね。

最近はSNSの普及や企業の経費削減で、年賀状離れが進んでいると言われています。

ですが、まだまだ仕事関係や目上の人にはきちんと年賀状を出さないと……という人も多いですよね。

ぜひ賀詞の正しい意味を理解して、礼儀正しい年賀状を出しましょう。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!