時候の挨拶

「水温む候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「水温む候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「水温む候」は春に使いたい時候の挨拶の1つですが、「水が温む季節」とはいったいいつ頃なのでしょうか。

初春なのか仲春なのか、分からないという人は案外多いかと思います。

今回は「水温む候」についていつからいつまでが使用時期なのか、はもちろん結びや使い方・例文まで詳しくご紹介いたします。

関連 「水温む」の意味や読み方とは?いつの季語?俳句も紹介

「水温む候」の時期はいつからいつまで?

「水温む候」は気温が上がり始める2月下旬から3月の初め頃にかけて使う時候の挨拶です。

春の訪れを体感的に感じる、春半ば頃となる時期に使える言葉です。

合わせて読みたい▽
>>「水温む」の意味や読み方とは?いつの季語?俳句も紹介

「水温む候」の意味と読み方

「水温む候」は、「外気温が上がり、川や池の水温も上がる季節になりましたね」という意味の言葉です。

読み方は「みずぬるむのこう」です。

雪解けが進み、外気温が高くなると凍り付いていた水も温くなり、春の訪れを感じる事が出来ます。

そんな春到来を感じさせる美しくも繊細な言葉が「水温むの候」なんですね。

「水温む候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 水温む候、貴社にはますますご活躍の事とお慶び申し上げます。
  2. 拝啓 水温む候、貴社いよいよご発展の折、心よりお喜び申し上げます。
  3. 拝啓 水温む候、貴社におかれましては一層ご躍進の段、大慶に存じます。

【結び】

  1. 春の気配濃厚な時節となりました。貴社におかれましてもより一層のご活躍をお祈り申し上げます。
  2. 春風爽やかな時節、貴社ますますのご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
  3. 水仙咲き誇る季節です。貴社におかれましてもますますのご活躍をお祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 水温む候、〇〇様におかれましてはいっそうご清祥の事とお喜び申し上げます。
  2. 拝啓 水温む候、〇〇様ますますのご活躍、大慶に存じます。
  3. 拝啓 水温む候、〇〇様にはいよいよご躍進の折、心よりお喜び申し上げます。

【結び】

  1. 梅の便り聞かれる季節となりました。くれぐれもご健康には十分ご留意ください。
  2. 風に春の香り漂う季節、〇〇様におかれましては更なるご発展をお祈り申し上げます。
  3. 桃の節句も間近な季節です、〇〇様のより一層のご躍進を心よりお祈り申し上げます。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 春まだ浅い時節ですが、〇〇様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
  2. 寒暖を繰り返し春へと近づく季節です。体調を崩されてはいませんか。
  3. 春一番待ち遠しく感じる季節ですね。〇〇様は変わらずお元気でお過ごしの事と存じます。

【結び】

  1. 春の匂い感じる風吹く季節です、お風邪などひかれませんようお気を付けください。
  2. 季節の変わり目、体調を崩しやすいのでご健康にはくれぐれもお気を付けください。
  3. 花粉飛散のニュースも聞かれる季節です、どうぞくれぐれもご自愛ください。

「水温む候」以外の時候の挨拶

まとめ

池や川といった自然の水温が高くなるとまさに「春が来た」と感じる事が出来ますよね。

そんな春到来を繊細に表現したのが「水温む候」なんですよ。

冬から春の季節の変わり目であり、体調を崩しやすい時期なので相手の体調を気遣う言葉とセットで使うとより柔らかい印象を作り出す事が出来ますよ。

error: Content is protected !!