時候の挨拶

「弥生の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「弥生の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

春の時候の挨拶の1つに「弥生の候」という言葉があります。

3月を漢字で表したら「弥生」となりますが、3月いっぱい使っても大丈夫でしょうか。

そもそもどんな意味があるのでしょうか。

今回は「弥生の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。

関連 ビジネスメール春の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「弥生の候」の時期はいつからいつまで?

3月

「弥生」という言葉が示す通り、3月上旬から下旬まで、3月いっぱい使う事が出来ます。

覚えやすく使いやすい時候の挨拶ですね。

「弥生の候」の意味と読み方

桜

「弥生の候」には「草木がますます生い茂る季節になりましたね」という意味があります。

読み方は「やよいのこう」です。

3月を弥生と読むことを知っている方ならスムーズに読むことが出来ますが、知らないとなかなか読めませんよね。

「弥生」の「弥」の字には「ますます」という意味があり、春の芽吹きや草花の活き活きとした姿を想像することが出来る美しい時候の挨拶です。

「弥生の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 弥生の候、貴社にはいよいよご隆昌の由、何よりと存じます。
  2. 拝啓 弥生の候、貴社におかれましてはいっそうご繁栄の趣、お慶び申し上げます。
  3. 拝啓 弥生の候、貴社一段とご活躍のこと何よりと存じます。

【結び】

  1. 青々とした草木が美しい時節、貴社におかれましてもますますのご繁栄をお祈り申し上げます。
  2. 1日ごとに春めいてくる季節、貴社におかれましても飛躍の春を迎えられますようご祈念いたします。
  3. 空が春らしく澄む時節となりました。貴社の皆様方におかれましてもますますのご活躍をお祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 弥生の候、〇〇様におかれましてはお健やかにお過ごしのことと拝察いたします。
  2. 拝啓 弥生の候、ご一同様の変わらぬご活躍、大慶に存じます。
  3. 拝啓 弥生の候、皆様にはご壮健でお過ごしの趣、何よりと存じます。

【結び】

  1. 桃のつぼみが膨らみ始める時節となりました。寒さの戻る日もありますのでお体にはご留意ください。
  2. 春一番も吹き、すっかり春めいてまいりました。〇〇様のさらなるご活躍をお祈り申し上げます。
  3. 野山の雪化粧も取れはじめ、春の訪れを感じる時節です。どうぞお健やかにお過ごしください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 春らしい気温の日も多くなってくる季節となりましたが、お変わりありませんでしょうか。
  2. 雪解け水で足元が悪い時期となりました。〇〇様におかれましてはご様子はいかがでしょうか。
  3. 朝晩にはまだ寒さ厳しい時節です。お風邪など召されていませんか。

【結び】

  1. 三寒四温と申します、お体には十分にお気をつけください。
  2. 寒さを解く雨に春を感じる季節となりました。気温定まらない時期ですのでくれぐれもご自愛ください。
  3. ぽかぽか陽気のうららかな日が続き、春本番の様相となってまいりました。〇〇様におかれましてもどうぞお健やかにお過ごし下さい。

「弥生の候」以外の時候の挨拶

まとめ

春の訪れを伝えることが出来る日本ならではの繊細で美しい時候の挨拶ですね。

草木の芽生えや虫達の目覚めなど、春ならではの情景を言葉にしてプラスすることで、ぐっと柔らかな印象になりますよ。

厳しい寒さの直後なので、相手の体調を気遣う言葉もプラスできるとより好印象へと繋がりますね。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!