言葉の意味と使い方

「軒並み」の意味と使い方!「軒並み中止」とは?【類義語・例文】

「軒並み」の意味と使い方!「軒並み中止」とは?【類義語・例文】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「冬の催しが軒並み中止に」「IT関連の株価が軒並み下落」

この「軒並み」という言葉、ニュースや新聞、ビジネスシーンでもよく使われています。

「軒並み中止」「軒並み上昇」「軒並み拡大」などなど、いろいろな場面で「軒並み○○となった」という使い方をします。

どのような意味があるのか、具体的な使い方なども合わせて調べてみました。

今回は、「軒並み」の意味と使い方!「軒並み中止」とは?【類義語・例文】についてご説明いたします!

「軒並み」の意味

「軒並み」は「家が軒を連ねて並んでいること」「並んでいる家の一軒一軒」「どこもかしこも。どれもこれも」と言う意味です。

「のきなみ」と読みます。

「軒」というのは、家の屋根の端の、建物の外側に張り出た部分のことです。

最近は軒のない家も多いですが、昔の家は大抵軒があり、屋根の高さも同じぐらいでしたので、家々が並んでいると、軒がほぼ同じ長さで並ぶということになります。

どの家も同じように揃って並んでいるということで、「家が並んでいること」「並んでいる家の一軒一軒」、そしてそこから家に限らず「どれも同じように、どれもこれも」という意味でも使うようになりました。

「軒並み○○だ」などと言う場合は、この三つ目の意味になります。

「軒並み」は、「どこもかしこも」「どれもこれも」「おおむね」といった意味であると理解しておきましょう。

「軒並み」の使い方

「軒並み」には、文字通り「軒が並んでいる様子」ということで、「一軒一軒」などの意味もあります。

ですが、「軒並み」が会話などで出てくるときは、家についての話などでない限りは大抵「どれもこれも」「どこもかしこも」といった意味で使われています。

どの意味で使われているかは文脈から判断できるでしょう。

「どれもこれも」の場合は、副詞的に「軒並み○○だ」「軒並み○○している」などの使い方をします。

【例文】

  1. 城下町の古い軒並みを見学する。
  2. 尋ね人を軒並みに聞いて回る。
  3. 百貨店の株価は軒並み上昇している。
  4. 自動車メーカーの売り上げが軒並み減少した。
  5. 公共料金が軒並み値上げされた。

最初の二つは「家々の並び」「一軒一軒」の意味で、後の三つが「どれもこれも」という意味になっています。

「凌ぐ」の意味と使い方!「凌ぐ勢い」とは?言い換え表現【例文】
「凌ぐ」の意味と使い方!「凌ぐ勢い」とは?言い換え表現【例文】「○○を凌ぐ」という言葉を聞いたことがありますか? この「凌ぐ」という言葉、大きく分けると二つの意味があり、どちらの意味でもニュー...

「軒並み中止」とは?

「軒並み」の使い方の中でも、よく見聞きするのが「軒並み中止」です。

昨今は新型コロナウイルスの影響で、楽しいイベントや学校行事、各種会合などなどさまざまなものが「軒並み中止」になっているということで、ニュースなどでもしょっちゅう「軒並み中止」が使われています。

この「軒並み中止」は「ほとんど全て中止」という意味で使われています。

【例文】

  1. 今年の花火大会は軒並み中止が決定している。
  2. 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大会場のコンサートは軒並み中止となった。
「延期・中止・順延」の違いは?意味と使い分け方を解説!【例文つき】
「延期・中止・順延」の違いは?意味と使い分け方を解説!【例文つき】仕事をしていると、日々様々な予定がありますよね。 時には今日行おうとしていたことが、何らかの事情で先の日時に予定変更になることもよ...

「軒並み」は「一つ残らず全て」ではない?

「軒並み」は「どれもこれも」と言う意味なので、「全て」という意味になるわけですが、実際には一つの例外もなく全て、という意味では使われていないことも多いので注意が必要です。

例えばほぼ全てが中止で、でも中には行われたものが一件ぐらいはある、というような時にも「軒並み中止」は使われています。

家の「軒並み」を見るときも、家の軒を一軒ずつ見るわけではなく、ずらっと続いた様子を見て「軒並み」だなぁと判断すると思います。

言葉の「軒並み」もそれと同じで、中には例外もあったとしても、全体の傾向が同じであれば「軒並み」を使うことが多いのです。

ですので、ニュースなどで「軒並み○○です」と言われていても、かならず100パーセントそうである、とは言い切れないので気をつけましょう。

「軒並み」の類義語

家々という意味での「軒並み」は「家並み」や「一軒一軒」などと言い換えられるでしょう。

「どれもこれも」という意味での「軒並み」の類義語には次のようなものがあります。

  • 全て(ある物や、ある事の全部)
  • 一様に(全部同じようすであること)
  • 大体において(細かい点を除いた主要な部分において。おおよそ)
  • 概して(大体において。一般に)
  • どれもこれも(多数のものが一様に同じ状況にあるさま)
  • おしなべて(全体にわたって。 一様に。概して)
  • 全体的に(あることがらをひとつのまとまりとしてとらえるさま。大体のありさま)
  • まんべんなく(全体に余す所なく行き渡っている様子)

まとめ

「軒並み」は家々の軒が並んでいることからできた、「どれもこれも」「ほとんど全て」といった意味の言葉でしたね。

「軒並み中止」「軒並み値上げ」など、身の回りのニュースや会話にも出てくる言葉ですので、ぜひ理解して使ってみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!