言葉の意味と使い方

「お聞かせください」は敬語?ビジネスや目上・お客様への聞き方|ご意見・お考え

「お聞かせください」は敬語?ビジネスや目上・お客様への聞き方|ご意見・お考え

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「お聞かせください」はビジネスシーンでもよく見聞きします。

相手に何か意見を言ってほしい時、教えてほしい時などによく使う言葉だと思います。

ですが、この「お聞かせください」はビジネスシーンで目上の人などにも使っていいのか、きちんとした敬語なのかと気になる人も多いようです。

目上の人やお客様などには失礼のない言葉遣いをしたいですね。

ぜひ確認しておきましょう。

今回は、「お聞かせください」は敬語?ビジネスや目上・お客様への聞き方|ご意見・お考えについてご説明いたします!

こちらもおすすめ▼
「幸いです」の意味と使い方!目上の人にも使える?|言い換え表現・例文>>

「お聞かせください」は敬語?

オッケーサインを出す女性

「お聞かせください」は、「聞かせて」という意味で敬語です。

「聞かせて」の敬語表現です。

「お(ご)~ください」の形で、相手に何かを要望する意を表します。

相手に、意見や思っていることなどを言ってほしいという時に使う言葉です。

「お座りください」とか「ご覧ください」などと同じ用法ですね。

「お聞かせください」は「聞かせて」ということを尊敬表現で表したものということです。

目上の人に使える敬語表現です。

ただし、「ください」は「くれ」を敬語にしたものですから、命令文ではあります。

目上の人に使っても問題ありませんが、より丁寧に表現したい場合は色々な形に変えることができますので、以下で確認していきましょう。

>>「教えてください」をメールで敬語表現にするには?社内・社外・上司・お客様への伝え方!

お聞かせくださいの色々な言い方

「お聞かせください」は、そのままでも目上の人やビジネスシーンなどに使える敬語です。

ですが、それ以外にも色々な言い方があります。

  • お聞かせ願いたく
  • お聞かせ願います
  • お聞かせくださいませ
  • お聞かせいただければ幸いです
  • お聞かせいただけますか

このような言い方にすると、さらに丁寧になります。

「願います」は「~をお願いします」と相手に依頼する意味の敬語です。

「いただければ」は「~してもらえれば」ということの丁寧な言い方で、願望を表します。

「いただけますか」なども謙譲語「いただく」に丁寧の「ます」などがついていて、「お~ください」よりもさらに丁寧になります。

「ください」は「くれ」の丁寧語ですから、相手に何かを促すという命令文の形が気になるかもしれません。

ビジネスシーンで目上の人やお客様に「お聞かせください」と言う場合は、こうしたより丁寧な形にするとよいでしょう。

なお、

  • 聞かせてください
  • 聞かせなさい

などは敬語ではありますが、同等や目下向けの尊敬語なので、目上の人やお客様には不適切です。

「お聞かせください」の使い方と例文

「お聞かせください」は、「聞かせて」「教えて」といった意味で、色々な場面で使うことができます。

「お~ください」という尊敬語の形なので、ビジネスシーンなどで目上の人やお客様に使うことができます。

また、意見や考えを教えてくださいということ以外にも、

  • ご意向
  • ご用件
  • ご都合

などについて「お聞かせください」と用いることができます。

【例文】

  1. ぜひ先輩のご意見をお聞かせいただけますか。
  2. 部長の考えをお聞かせください。
  3. ○○様のご意向をお聞かせくださいませ。
  4. 本人から折り返しお電話いたしますので、ご用件をお聞かせ願えますか。
  5. 表記の件、○月○日までにご都合のほどお聞かせいただければ幸いです。

「お聞かせください」の言い換え

「お聞かせください」の言い換えには次のような言葉があります。

何かを「教えてほしい」という意味の時は、こうした言葉に言い換えることもできます。

>>「教えてください」をメールで敬語表現にするには?社内・社外・上司・お客様への伝え方!

【言い換え例文】

  1. お気づきになった点などをご教授くださいますようお願いいたします。
  2. 明日の会議の詳細をご教示頂けますでしょうか。
  3. 他に、ご要望がございましたらご教示ください。
  4. ぜひ将棋のご指南をお願いいたします。
  5. ご住所をお教え願えますか?
  6. 連絡先をお教えいただけますか?

まとめ

「お聞かせください」は「聞かせて」「聞かせてくれ」「教えてくれ」といったことを敬語で表した言葉です。

意見などを聞かせてほしいというお願いの時に使うことができる言葉です。

敬語なのでそのまま使って大丈夫ですが、目上の人やお客様などに、できるだけ丁寧に伝えたい場合は「お聞かせ願えますか」などの表現に変えて使うとよいでしょう。

ぜひ参考になさってください。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
仕事ですぐ使える語彙力

【大谷選手愛読書】

大リーグ・エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の愛読書。
京セラの創業者・稲盛和夫さんら多くの財界人、スポーツ関係者が学んだ天風哲学について知りたい方はこちら。

 

【発売すぐに20万部突破!これでもう人にバカにされない!】

発売2ヶ月で20万部突破!Amazonランキング1位のこちら。
IQ・学歴に関係なく、誰でも「頭のいい人」になれる!
話すたびに頭がよくなるシートがついてます。

【ベストセラー1位】

アマゾン語彙力本のなかで一番売れている本。
敬語でなんて返したらいいかの受け答えが書いているだけでなく、他の言い換え表現もいくつか載っているので読むだけでかなり語彙力アップが期待できます。30万部突破も納得の内容。

仕事で使う敬語やシーンに応じた言い回しを確認することができます。より日常的に会社で使いたい人に。

【博報堂スピーチライター】

言いたい事がちゃんと伝わらない、うまく言葉にできない!「何が言いたいのか分からない」と言われてしまった経験を持つ人も多くいます。
「自分の考えや気持ちを伝えるにはどんな表現、言い方をすれば伝わるのか」、思いを言葉にする方法を教えてくれる本です。

error: Content is protected !!