言葉の意味と使い方

「落としどころ」の意味とビジネスでの使い方!「折り合い」との違いは?【類義語・例文】

「落としどころ」の意味とビジネスでの使い方!「折り合い」との違いは?【例文つき】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「落としどころ」はビジネスシーンで非常によく使われる言葉です。

交渉や話し合いのような場面で「落としどころを探る」などとよく言われます。

ビジネスパーソンとしてぜひ知っておきたい言葉ですね。

今回は、「落としどころ」の意味とビジネスでの使い方!「折り合い」との違いは?【類義語・例文】についてご説明いたします!

「落としどころ」の意味

「落としどころ」は「もめ事や話し合いの妥協点。双方が納得できる条件」という意味です。

「おとしどころ」と読みます。

「落とし所」とも書きます。

「落とす」というと、落し物などの、ものを落とすことを想像するかもしれません。

ですが、「落とす」にはものを落下させる以外に、「手元から離す」「負ける。不合格になる」「水準を下げる」などなど他にも様々な意味や使い方があり、この場合は「締めくくる。終わらせる」という意味になります。

落語で、噺の最後を締めくくることを「落とす」と言いますし、これはいわゆる「オチ」としても一般的な言葉になっていますね。

「落としどころ」は、話を締めくくるところ、ということから、話し合いなどで方法が納得しておわるところ、という意味で使われるようになりました。

「落としどころ」は、双方の意見が異なる時に、話し合って妥協しあったり、どちらも納得できる方法を見つけたりして、お互いに納得して話し合いを終わらせることができるような決着点という意味です。

「折衷案」の意味と使い方!「妥協案」との違いや言い換え表現は?【例文】
「折衷案」の意味と使い方!「妥協案」との違いや言い換え表現は?【例文】「折衷案」という言葉は、ビジネスシーンや政治経済関係のニュースなどでよく使われている言葉です。 話し合いや会議、交渉のような場面で...

「落としどころ」のビジネスでの使い方

「落としどころ」は、話し合いなどでお互いが譲り合って、お互いに納得のできる結論に持っていくということですので、ビジネスシーンでは非常によく使われます。

大事な交渉の時に、「落としどころ」を見つける、などという風に使います。

「落としどころ」を見つけるということは、お互いに納得できるということですよね。

交渉ごとの時に、どちらか一方だけが満足する結果になってしまうと、不満が残ってしまいます。

ビジネスシーンにおいて「落としどころ」が必要とされることが非常に多いでしょう。

【例文】

  1. この件の落としどころとしては、○○の点では御社の意見を受け入れ、××の件ではこちらの提案を受け入れていただくというのはいかがでしょうか。
  2. 確かに我々の意見は食い違っていますが、互いの立場を尊重し、違いを認めた上で現実的な落としどころを見つけましょう。
  3. この件について、まだ落としどころが見えてこないのですが。
  4. ○○社との件の落としどころについて、相談させてください。
  5. 昨日、部長に厳しく言われ、まだ気持ちの落としどころがわからなくて悩んでいる。

「落としどころ」は交渉ごとなどで使われることがほとんどですが、まれに最後の例文のように、自分の気持ちの整理がつかないという意味でも使われます。

「折り合い」との違いは?

「落としどころ」に似た言葉に「折り合い」があります。

これらの違いは、

  • 「落としどころ」は「双方が納得できる決着点」
  • 「折り合い」は「譲り合って解決すること」

となります。

「折り合い」は「折り合うこと。譲り合って解決すること」という意味です。

「折り合いをつける」という形で使うことが多く、これは「互いにある程度譲り合って納得できる妥協点を定める」ということです。

「折れる」というのは棒や紙が折れるとか、道が折れるという以外に「譲歩する」という意味でも使いますよね。

ですので、「折り合う」ということは、お互いに譲歩しあうということになります。

「落としどころ」と「折り合い」は、ほぼ同じ意味であると言えますね。

「落としどころ」の方が「落とす」という、話を締めくくるという意味の言葉からきていますので、「お互い納得できる、最終的な決着点」というニュアンスが強いです。

「折り合い」の方はそこまで最終点というニュアンスではないので、話し合いの途中でも使います。

また、「折り合う」ということですので、「お互いに譲歩する」というニュアンスが強いです。

「落としどころ」と「折り合い」はほぼ同じですが、このような微妙な違いがあります。

「折衝」と「交渉」の違いとは?意味や使い方を解説!【例文つき】
「折衝」と「交渉」の違いとは?意味や使い方を解説!【例文つき】営業などの仕事をしている方は、よく「折衝力・交渉力が大切だ」という話を聞くと思います。 また、最近では同じような意味で「ネゴシエー...

「落としどころ」の類義語

「落としどころ」の類義語には次のようなものがあります。

  • 妥協点(互いに歩み寄って一致できるところ)
  • 妥協案(違いが妥協しあって納得できる案)
  • 折衷案(二つ以上の案のよいところを取り合わせた案)
  • 譲歩案(互いに譲り合って納得できる案)

「落とし所を探す」「落とし所を見つける」などの意味を言い換えるなら

  • 丸く収める(揉め事を円満に解決する)
  • すり合わせる(物事がうまくいくように調整する)

といった言葉もあります。

「折衷案」の意味と使い方!「妥協案」との違いや言い換え表現は?【例文】
「折衷案」の意味と使い方!「妥協案」との違いや言い換え表現は?【例文】「折衷案」という言葉は、ビジネスシーンや政治経済関係のニュースなどでよく使われている言葉です。 話し合いや会議、交渉のような場面で...

まとめ

「落としどころ」は、話し合いなどで双方が自分の主張を一部ずつ譲り合うなどして、お互いに納得のできるちょうどいい案にたどり着くことでしたね。

一方が納得しても、もう一方は不満が残る、というようではその後のトラブルにつながります。

「落としどころ」はビジネスにおいても大切なものですから、ぜひ理解して使ってくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!