言葉の意味と使い方

【略儀ながら書中・メールにて】意味と使い方!お詫びの時にも使える?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「略儀ながら書中・メールにて」という表現を知っていますか?

手紙やメールで、挨拶状や礼状などのビジネス文書を送る際によく使われます。

何気なく内容を読んで済ませてしまうような挨拶状も、最後までよく読むと「略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます」なんて書いてあったりしませんか?

「略儀ながら書中・メールにて」、締めくくりに使う言葉だということはわかりますね。

では、その意味はわかりますか?

なじみがなくて、今までこういう言い回しは使ったことがない、という人もいるかもしれません。

でも、きちんと言葉の意味を知れば、礼儀正しい書状やメールが書けますよ。

そこで今回は、この「略儀ながら書中・メールにて」の意味や使い方についてご説明いたします!

「略儀ながら書中・メールにて」の意味

まずは「略儀」ってどういう意味でしょうか。

「略儀」は、「正式の手続きを省略したやり方。略式。」という意味です。

「ながら」は、「~しながら」という意味ではありません。

「~にもかかわらず」「~ではあるが」という意味で、内容の矛盾するような二つの事柄をつなぐ意を表す言葉です。

つまり、「略儀ながら書中・メールにて」とは、「略式ではありますが、手紙やメールで」という意味なんですね。

「本来ならばお会いして直接申し上げるべきところですが、それを省略してとりあえず手紙(メール)でお伝えいたします」と言えばわかりやすいでしょうか。

「略儀ながら書中・メールにて」の使い方

さて、「略儀ながら書中・メールにて」は、「直接会って言うべきですが、とりあえず今は省略して手紙やメールで伝えます」という意味でした。

ただし、あくまでもこれは慣用句のようなものです。

本当に「今は手紙やメールで済ませて、後から実際に会ってお礼や挨拶をしますよ」という意味ではないのでご安心ください。

今後直接会って挨拶する予定がない場合にも、使って構いません。

手紙やメールの結語だと思ってください。

「略儀ながら書中・メールにて」のあとには「御礼申し上げます」「ご挨拶申し上げます」など、礼状や挨拶状の内容に合った言葉を続けて結びます。

「書中・メールにて」の前に「まずは」とつけたり、「にて」の代わりに「をもって」「をもちまして」としたり、などのバリエーションも考えられます。

【例文】

  1. 略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます。
  2. 略儀ながらメールにて御礼申し上げます。
  3. 略儀ながら、まずは書中にて御礼かたがたご挨拶申し上げます。
  4. 略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。

「略儀ながら書中・メールにて」は結語として手紙やメールの最後に使うようにしましょう。

「略儀ながら書中にて御礼申し上げます」と結んだあとに、「それから来月の打ち合わせの件ですが…」「そちらも暑くなってきたことと思いますがお体に気をつけて…」なんて長々と続けたりしないように注意してくださいね。

「略儀ながら書中・メールにて」の類語

「略儀ながら書中・メールにて」に似た表現もいろいろあります。

「失礼」「非礼」「不躾」などの言葉は、いずれも礼儀に欠けていることを意味し、「略儀」と同じように使うことができます。

ただ、「失礼」「不躾」といった言葉は印象が強いので、改まった書状では「略儀」の方がよく使われるようです。

また、「取り急ぎ」「まずは」などは、「とりあえず」という意味合いで、「略儀ながら」と同じように使えます。

ただし、これも「略儀ながら」に比べると少しカジュアルな印象になりますので、「取り急ぎ」は本当に急いでいるときに使うなど、使うシーンを考慮しましょう。

【例文】

  1. 失礼とは存じますが、まずはメールにてご挨拶申し上げます。
  2. 不躾ながら、まずは書中にて御礼申し上げます。
  3. 取り急ぎ書中にてご報告申し上げます。
  4. まずはメールにて御礼かたがたご挨拶申し上げます。
「不躾」の意味と使い方!「不躾な質問・お願い」とは?【類語・例文つき】
「不躾」の意味と使い方!「不躾な質問・お願い」とは?【類語・例文つき】「不躾」という言葉、よく見聞きすると思います。 「不躾なお願いですが…」 「不躾な質問ですが…」 などのように使われて...
【取り急ぎご連絡まで・ご報告・お礼・失礼】の正しい使い方!目上の人にも使える?
【取り急ぎご連絡まで・ご報告・お礼・失礼】の正しい使い方!目上の人にも使える?ビジネスメールの中で、急いで用件のみを伝える場合に用いられる「取り急ぎ〇〇まで」という文章ってよく目にしますよね? 毎日、膨大なメ...

お詫びのときも使える?

「略儀ながら書中・メールにて」は、礼儀を省略して手紙やメールで伝えるということです。

ですので、お詫びのように、礼儀に特に気をつけないといけないような書状のときは使っていいものかどうか、悩んでしまいますよね。

結論から言うと、お詫びのときにも「略儀ながら」を使っても構いません。

もちろん、お詫びは本来直接伝えるべきものですが、いつでも相手と会ってお詫びができるとは限りません。

やむを得ず直接伝えられない場合は「略儀ながら」を使うことになります。

「略儀ながら書中・メールにて」とすることで、「本当は直接お詫びを申し上げるべきですが、すぐにお会いできませんので、失礼ではございますが手紙やメールでお詫びを申し上げます」という意味を表すことができますので、失礼には当たりません。

お詫びは特に礼儀に気をつけて丁寧に述べたいものですよね。

「略儀ながら書中・メールにて」の前に「甚だ」(とても、の意)をつけたり、「略儀ではございますが」としたりすることで、より丁寧な印象にすることもできます。

【例文】

  1. 甚だ略儀ながら、書中をもってお詫び申し上げます。
  2. 略儀ではございますが、書中にてお詫び申し上げます。
  3. 甚だ略儀ではございますが、まずはメールをもってお詫び申し上げます。

まとめ

「略儀ながら書中・メールにて」の使い方はおわかりいただけましたか?

実際のビジネスの現場では、直接会って話をするよりも書状やメールでやり取りをすることが多いかもしれません。

締めくくりの言葉がきちんとしていれば、相手に信頼感を与えることができますね。

ぜひ「略儀ながら書中・メールにて」を使ってみてくださいね。

最後までお読みくださりありがとうございました!

ABOUT ME
三角 彩子
大学卒業後、出版社にて秘書・経理補助などの職種を経験。 退職後は塾講師、高校国語(現代文、古文、漢文) の添削指導員などを経て、長女を出産後は在宅でライターをしています。 社会人経験や国語の知識を活かし、秘書検定やビジネスマナー、国語などに関するライティングを主に行なっています。
error: Content is protected !!