※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「盛夏」の漢字が示す通り、夏真っ盛りの時期に使いたいのが「盛夏の候」です。
長い梅雨を乗り越え、気温も上がってきて「さぁこれからどんどん夏らしくなってくるぞ」という時期に使う事が出来ます。
では時期はいつからいつまでに使うのが正しいのでしょうか?
今回は、「盛夏の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文を解説いたします。
関連 ビジネスメール夏の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介
「盛夏の候」の時期はいつからいつまで?
梅雨が明けた時から暦の上では秋となる「立秋」の前日(8月6日前後)まで使う事が出来ます。
地域によって梅雨明けの時期が異なるので、盛夏の候を使う際は受け取り先の梅雨明け状況をチェックしてから使うとより丁寧な印象となりますよ。
「盛夏の候」の意味と読み方
「盛夏の候」には長かった梅雨も明け、本格的に夏が到来しましたね、という意味が込められています。
読み方は「せいかのこう」です。
もりなつのこう、せいなつのそうろうなどではありませんので覚える際はご注意ください。
気温のどんどん上がる季節、やってきた夏本番へのわくわくと気温がどんどん上がっていく事へ喜びを感じさせる、夏ならではの時候の挨拶ですね。
「盛夏の候」の使い方例文
ビジネス
【書き出し】
- 拝啓 盛夏の候、貴社におかれましてはますますご発展の由、お喜び申し上げます。
- 拝啓 盛夏の候、貴社一段ご多忙の事と拝察いたします。
- 拝啓 盛夏の候、貴社のいっそうご清栄の趣、慶賀の至りに存じます。
【結び】
- これから来る盛夏を皆様ご壮健で乗り切る事が出来ますよう心よりお祈り申し上げます。
- 梅雨明けの暑さに負けず、貴社の右肩上がりのご繁栄をご祈念いたします。
- 立秋も間近となりました。貴社のさらなるご多忙を心よりお祈り申し上げます。
目上の方
【書き出し】
- 拝啓 盛夏の候、皆様いっそうご活躍のことと拝察いたします。
- 拝啓 盛夏の候、〇〇様におかれましてはますますご壮健でご活躍の事お喜び申し上げます。
- 拝啓 盛夏の候、ご一同様変わらずお健やかにお過ごしのことと存じます。
【結び】
- これから来る盛夏をご健康で乗り切られますようお祈り申し上げます。
- もくもくとした入道雲を目にする機会も増えました、暑さ厳しくなりますのでどうぞご自愛ください。
- 長かった梅雨も明け、夏到来の時期を迎えました。どうぞお健やかにお過ごしください。
【書き出し】
- 梅雨が明け、暑さもどんどん厳しくなってまいりました。〇〇様に置かれましてはお元気でお過ごしのことと拝察いたします。
- 色鮮やかな短冊が目に入る季節となりました。ご一同様もお健やかにお過ごしでしょうか。
- 戻り梅雨なのか最近晴れ間を見かけませんが、皆様におかれましては変わらずご壮健のことと拝察いたします。
【結び】
- これから気温もどんどんと上がってまいります、どうぞご自愛ください。
- 海と山の爽やかさが恋しい季節です、〇〇様におかれましてもどうぞ楽しい夏をお過ごしください。
- 本格的な夏の到来に心も踊りますが、健康には充分ご留意ください。
「盛夏の候」以外の時候の挨拶
仲夏の候
「ちゅうかのこう」と読みます。
日常では使わない言葉ですのであまりピンと来ないかもしれませんが、7月いっぱい使う事の出来る夏の時候の挨拶です。
仲夏とは「夏の真ん中」を指す言葉で、これからどんどん暑くなりますねという意味を持ちます。
まとめ
夏の暑さはもちろん、夏に起こる様々な事柄への高揚感も伝えることが出来る夏らしい時候の挨拶です。
暑い時期に使うので、相手の体調を気遣う言葉を忘れずにプラスするのがおすすめです。