電源がない場所にも設置できる!
ソーラーパネル付き防犯カメラ

時候の挨拶

「清和の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「清和の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「清和の候」とは、見ただけでは一体いつ使うものなのかわかりにくい時候の挨拶の1つです。

今回は「清和の候」の意味はもちろん、時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について詳しく解説していきます。

関連 ビジネスメール春の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「清和の候」の時期はいつからいつまで?

4月上旬から4月下旬まで、4月いっぱい使う事の出来る時候の挨拶です。

5月に入ると初夏の気配が色濃くなってきますので、使用するのは4月末まで。もしくは文章が相手先に到着するのが4月末となるまで、ということになりますね。

「清和の候」の意味と読み方

「清和の候」は「空も気持ちよくのどかに澄み渡る春になりましたね」という意味の言葉です。

読み方は「せいわのこう」です。

漢字は全て音読みとなっており、「きよわのこう」「きよかずのこう」などではありませんので覚える際はご注意ください。

冬の名残はすっかりと消え、春爛漫となる4月を通じて使う事の出来る美しい時候の挨拶となっています。

「清和の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 清和の候、貴社におかれましてはいよいよご隆栄の由お喜び申し上げます。
  2. 拝啓 清和の候、貴社いよいよご清祥の趣、大慶に存じます。
  3. 拝啓 清和の候、貴社ますますご隆盛の段何よりと存じます。

【結び】

  1. 春の日差し暖かな季節、貴社のさらなるご発展を心よりお祈り申し上げます。
  2. 春本番の心地よい日が続いておりますが、御社の皆様方におかれましてはどうぞご壮健にお過ごしください。
  3. 過ごしやすい好季節となりました。貴社ますますのご多忙をご祈念いたします。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 清和の候、皆々様におかれましてはますますご多忙の段、お喜び申し上げます。
  2. 拝啓 清和の候、〇〇様にはご清適にお過ごしのことと拝察いたします。
  3. 拝啓 清和の候、〇〇様におかれましては一層のご活躍、心よりお慶び申し上げます。

【結び】

  1. 春の風の中に初夏の香りも感じる季節、どうぞくれぐれもご自愛ください。
  2. 葉桜も日ごと増えていく季節の変わり目を迎えようとしております。ご健康にはどうぞご留意ください。
  3. 過ぎ行く春が名残惜しい時節、〇〇様のさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. かぐわしい花の香漂う季節、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
  2. 深呼吸したくなるようなうららかな春の日が続いておりますが〇○様におかれましてもお変わりなくお過ごしのことと存じます。
  3. 桜吹雪舞い散る美しい光景を目にする季節、ますますご壮健にお過ごしの事と存じます。

【結び】

  1. 美しく咲き誇る花々のように、どうぞお健やかな日々をお過ごしください。
  2. 新年度を迎えご多忙の事と存じますが、どうぞお体にはくれぐれもお気を付けください。
  3. 思わず背伸びをしたくなるほどの好季節、○○様のさらなる飛躍をお祈りいたします。

「清和の候」以外の時候の挨拶

まとめ

「空がのどかに晴れ渡る」という意味がある時候の挨拶なんですね。

春も本番となり、重たい空から春らしいうららかな青空が広がる季節を表現した日本ならではの繊細な言葉なのではないでしょうか。

新年度を迎え忙しくしている人も多いので、体調などをそっと気遣う言葉を足す事でさらに柔らかく暖かい印象を与えることが出来ますよ。

error: Content is protected !!