※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「物を粗略に扱う」
「粗略な対応をする」
あまり自分では使わないという人もいるかもしれませんね。
ですが、この「粗略」という言葉は、「粗」や「略」という漢字からもあらっぽい印象や適当な印象なのではないでしょうか。
「粗略」はものや人に対する扱い方を表す言葉です。
ビジネスシーンでも日常でも、いろいろな場面で用いられることがある言葉なのでぜひ確認しておきましょう。
今回は、「粗略」の意味と使い方!「粗略に扱う」とは?|類義語・対義語についてご説明いたします!
「粗略」の意味
「粗略」は「物事の扱い方などが丁寧でないこと」という意味です。
「そりゃく」と読みます。
「粗」は「あらい。おおざっぱ。そまつ」などの意味がある漢字です。
「略」はいろいろな意味がありますが、「はぶく。かんたんにする」といった意味があります。
「粗略」は、漢字の意味からもおおざっぱにあらっぽく、適当に扱うといったことになりますね。
「粗略」はその物事に対して、扱い方などが丁寧でなくおろそかであることを表します。
丁寧でないということなので、悪い意味の言葉です。
合わせて読みたい▽
「粗雑」の意味と使い方!「乱雑」との違いは?|類義語・対義語
「粗略」の使い方
「粗略」は物事の扱い方などが丁寧でないことを表して使います。
丁寧でない、あらっぽいということなので、悪い意味です。
- 粗略に扱う
- 粗略な対応
- 粗略になる
- 粗略にする
といった使い方をします。
いずれも、丁寧でなくあらっぽい、ぞんざいといった扱いや態度などを表します。
物を投げるとか乱暴に音を立てて置く、きちんとしまわずその辺に置いておく、汚れていてもお手入れしないなどなど、乱暴な扱い方を「粗略」と言います。
また、人に対しても丁寧さのないあらっぽい対応、どうでもいいと思っているようないいかげんな対応をするときなどは「粗略」と言えます。
ものや人に対して、いろいろな文脈で広く使われる言葉です。
「粗略に扱う」とは?
「粗略」は「粗略に扱う」という使い方をすることが多いです。
「粗略に扱う」とは、「あらっぽい扱いをする。丁寧でない扱いをする」という意味になります。
雑な扱い、いい加減な扱い、乱暴な扱いといったことです。
「粗略に扱う」というのは、雑に扱うということなので、悪い意味で使う言葉です。
物品をあらっぽく扱うという他に、人や動物をあらっぽくいい加減な扱いをすると言う場合にも使われることがあります。
合わせて読みたい▽
「ぞんざい」の意味と使い方!「ぞんざいに扱う」とは?【類義語・対義語】
「粗略」の例文
- 商売道具を粗略に扱ってはいけない。
- 大切な本を粗略に扱われて腹が立った。
- あの店の粗略な対応はよくない。
- 部屋の片付けを粗略にする。
- ペットも大切な家族だから粗略にはできない。
- 彼は、初めは礼儀正しかったが次第に粗略な態度をとるようになった。
「粗略」の類義語
「粗略」の類義語には次のようなものがあります。
- 雑(やり方が念入りでなくおおざっぱなこと)
- いい加減(仕事を最後までやり遂げず途中で投げ出すさま)
- 適当(やり方がいい加減であること)
- ぞんざい(扱いが丁寧でなく乱暴なこと)
- 杜撰(物事がいい加減で誤りが多いこと)
- 粗慢(やりかたがおおざっぱでいいかげんなこと)
- おおざっぱ(細部にまで注意が届かず雑であるさま)
- 粗野(荒々しく洗練されていないこと)
- 粗雑(細かい点まで注意が行き届かずあらっぽいこと)
「粗略」の対義語
「粗略」の対義語には次のようなものがあります。
- 丁寧(十分に気を配ること)
- 丁重(礼儀正しく細部まで注意が行き届いていること)
- 入念(細かい点まで十分に注意すること)
- 懇切(とても親切で細かいところまで注意が行き届いていること)
- 大切(丁寧に扱うさま)
まとめ
「粗略」は「物事の扱い方などが丁寧でないこと」という意味です。
ものや人を、いいかげんに扱うこと、あらっぽい使い方をすること、適当に対応することなどを表します。
「粗略に扱う」ということは、あらっぽく適当に扱う、丁寧に扱わないということです。
扱う対象は道具であったり、人や動物であったりさまざまですが、いずれも悪い意味になります。
何事も「粗略」にするのはよくないですが、ビジネスシーンなどでも用いられる言葉ですのでぜひ覚えておいてくださいね。
最後までお読みくださりありがとうございました!