時候の挨拶

「残夏の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「残夏の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

文字が示すように、夏の終わりごろに使いたい時候の挨拶が「残夏の候」です。

8月上旬にはすでに立秋を迎え季節は「秋」になりますがでは残夏の候はいつからいつまで使うのが正しいのでしょうか。

今日は「残夏の候」の意味や読み方、時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。

関連 ビジネスメール夏の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「残夏の候」の時期はいつからいつまで?

8月上旬の立秋後から8月下旬の処暑にかけて使用することが出来ます。

毎年日付は異なりますが、8月7日前後から23日前後まで使うのが正しいとされています。

合わせて読みたい▽
>>処暑の意味とは?2023年はいつ?食べ物や行事は?

「残夏の候」の意味と読み方

「残夏の候」には「まだ暑さが残る時期ですね」という意味があります。

読み方は「ざんのこう」です。

「ざんのこう」ではなく「夏至(げし)」のであると覚えると覚えやすいのでおすすめです。

8月中旬は暦の上では初秋を迎えており秋ですが、まだまだ気温の高い日が続いているのが現状。

夏の名残を感じながらもまだ暑い日が続いている時期にぜひ使いたい言葉ですね。

「残夏の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 残夏の候、貴社におかれましては一段とご隆盛の段お喜び申し上げます。
  2. 拝啓 残夏の候、貴社ますますのご清勝心よりお慶び申し上げます。
  3. 拝啓 残夏の候、貴社におかれましてはいっそうのご活躍何よりと存じます。

【結び】

  1. 残暑厳しい折ではございますが、貴社のさらなるご発展をご祈念致します。
  2. 気温の高い日が続いております、貴社の皆様におかれましてもどうぞご壮健にお過ごしになられますようお祈り申し上げます。
  3. 秋の涼やかな風が恋しい季節、貴社の一段のご繁盛を心よりお祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 残夏の候、〇〇様におかれましては変わらずご活躍の由、拝察いたします。
  2. 拝啓 残夏の候、ご一同様一段のご繁盛を心よりお喜び申し上げます。
  3. 拝啓 残夏の候、〇〇様におかれましてはその後ますますご壮健にお過ごしのことと存じます。

【結び】

  1. 朝晩の気温に秋の気配を色濃く感じる季節です。体調にはくれぐれもご留意ください。
  2. 8月も残り少なくなってまいりました。〇〇様におかれましてもどうぞお健やかにお過ごしください。
  3. 夏の疲れが出やすい時期でもあります、どうぞ今以上にお体にお気を付けください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 夕暮れにはすっかり涼しい風が吹くようになりましたが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
  2. 厳しい暑さの夏もいつの間にか過ぎようとしております、季節の変わり目ですがお元気でお過ごしですか。
  3. 澄んだ空気の中に秋の訪れを感じる季節ですね、〇〇様におかれましては変わらずご壮健にお過ごしのことと存じます。

【結び】

  1. 残暑の中、秋が待ち遠しい時期ですが、どうぞお変わりなくお健やかにお過ごしください。
  2. 赤とんぼが飛来する季節もすぐそこですね、どうぞ体調にはくれぐれもお気を付けください。
  3. 夏の終わりがすぐそこまで来ております、どうぞご自愛ください。

「残夏の候」以外の時候の挨拶

秋暑の候

「しゅうしょのこう」と読みます。

秋になりましたがまだまだ暑い時期ですね、という意味を持っており、残夏の候同様に立秋直後から使う事の出来る時候の挨拶です。

秋になったことを表しつつ、夏への名残も感じさせる風情のある言葉となっています。

まとめ

間近に迫る実りある秋に向けての期待と、去り行く夏への物悲しさを感じることの出来る、日本らしい風情を伝えることのできる言葉です。

8月下旬に文章をしたためる際にはぜひ使ってみてください。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!