時候の挨拶

「処暑の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

「処暑の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

暑さ厳しい夏も終わりに近づいてきた時期に使いたい時候の挨拶が「処暑の候」です。

暑という漢字が入っているので真夏に使う挨拶に思われがちですが、実は違うんです。

では「処暑の候」は一体いつからいつまで使えばいいのか。

今回は「処暑の候」の時期はいつからいつまで?結びや使い方と例文について解説いたします。

関連 ビジネスメール夏の季節の挨拶と締めの言葉!カジュアルな例文も紹介

「処暑の候」の時期はいつからいつまで?

8月23日から9月7日前後に使う事が出来ます。

残暑見舞いのお返事を書く際にも使う事が出来る、夏の終わりの挨拶となっていますよ。

「処暑の候」の意味と読み方

「処暑の候」には「夏の暑さもひと段落しましたね」という意味があります。

読み方は「しょしょのこう」です。

「処」という漢字には「落ち着く」という意味があり、「処暑」で暑さが落ち着く、という意味になります。

夏の暑さへの名残と秋の訪れを感じさせる風情のある言葉です。

「処暑の候」の使い方例文

ビジネス

【書き出し】

  1. 拝啓 処暑の候、貴社におかれましては一段のご多忙何よりと存じます。
  2. 拝啓 処暑の候、貴社ますますご繁栄の由、大慶に存じます。
  3. 拝啓 処暑の候、貴社いっそうご繁盛のことと拝察いたします。

【結び】

  1. 残暑厳しい時節柄ではございますが、貴社のさらなるご発展を心よりお祈り申し上げます。
  2. 秋めいてきた今日この頃、貴社のより一層のご繁栄をご祈念いたします。
  3. 新秋の時期を迎え、貴社ますますのご繁盛をお祈り申し上げます。

目上の方

【書き出し】

  1. 拝啓 処暑の候、ご一同様お変わりなくお過ごしでしょうか。
  2. 拝啓 処暑の候、〇〇様におかれましては一層ご隆盛の段お喜び申し上げます。
  3. 拝啓 処暑の候、ご一同様一段のご繁栄心よりお喜び申し上げます。

【結び】

  1. 残暑を乗り越え、実り多き秋となりますようご祈念いたします。
  2. 過ごしやすい気候となりました、ご一同様もどうぞご健勝にお過ごし下さい。
  3. まだまだ残暑厳しい折、〇〇様におかれましてもどうぞお体にお気をつけてお過ごしください。

カジュアルな挨拶文

【書き出し】

  1. 秋の味覚も出そろい始める時期です、お変わりなくお過ごしでしょうか?
  2. 日に日に秋めいてまいりましたが、お健やかにお過ごしのことと存じます。
  3. 秋の虫達が少しずつ鳴き始める時期となりました。〇〇様はお元気でお過ごしですか。

【結び】

  1. 朝晩の気温も少しずつ下がってまいりました。お体には十分ご注意ください。
  2. ようやく暑さもひと段落しましたね。体調を崩されませんよう、どうぞご自愛ください。
  3. 1日ごとに秋が近づいてきております、〇〇様におかれましてもどうぞお健やかにお過ごしください。

「処暑の候」以外の時候の挨拶

早涼の候

立秋を迎えた8月上旬から8月下旬まで使う事が出来る時候の挨拶です。

「そうりょうのこう」と読み、夏も終わりに近づき少しずつ秋めいてきたことを表す言葉となっており、去り行く夏を惜しむかのような風情を感じることが出来ますね。

少し暑さが和らいできた時期にぴったりの挨拶です。

まとめ

処暑の候は厳しい暑さも落ち着き、過ごしやすくなってきた時期にぜひ使いたい時候の挨拶です。

夏が去ってしまう物悲しさと、秋ならではの楽しみに心躍らせる気持ちを乗せて、相手にお届けしてみてはいかがでしょうか。

ABOUT ME
語彙力.com編集部
すべてのビジネスパーソンに向けて語彙力や仕事に関する情報を発信しています。 このサイトがあなたのビジネスパートナーになれれば幸いです。
error: Content is protected !!